2022年  4月27日(水) 5:39 笛吹川温泉 別邸 坐忘 まるき葡萄酒 玄関
5:39 笛吹川温泉 別邸 坐忘 まるき葡萄酒 玄関
5:54 大浴場 内湯
5:54 大浴場 内湯
5:54 大浴場 外湯
5:54 大浴場 外湯
8:37 朝食 お座付 豆富の葛煮 生姜 青葱
8:37 朝食 お座付 豆富の葛煮 生姜 青葱
8:46 一の膳
8:46 一の膳
8:52 サラダ
8:52 サラダ
9:14 二の膳
9:14 二の膳
9:23 デザート
9:23 デザート
9:37 別棟の茶料理 懐石まる喜 玄関
9:37 別棟の茶料理 懐石まる喜 玄関
10:49 恵林寺総門(通称:黒門)
10:49 恵林寺総門(通称:黒門)
10:50 総門から四脚門へ"
10:50 総門から四脚門へ
10:52 四脚門
10:52 四脚門
10:56 少し大きな盆栽風の松が真中にある池
10:56 少し大きな盆栽風の松が真中にある池
10:57 三門 門の形式で中央の大きな門と左右の小さな門との3門を連ねて1門としたものである
10:57 三門 門の形式で中央の大きな門と左右の小さな門との3門を連ねて1門としたものである
10:59 池に大きな石楠花の木
10:59 池に大きな石楠花の木
11:00 開山堂
11:00 開山堂
11:01 古そうに見えるが、昭和48年建立の三重塔
11:01 古そうに見えるが、昭和48年建立の三重塔
11:03 明治末期に再建された庫裏
11:03 明治末期に再建された庫裏
11:03 本堂の表玄関
11:03 本堂の表玄関
11:15 夢窓国師築庭の庭園
11:15 夢窓国師築庭の庭園
11:25 庭を眺めながら、風雅なベンチで一休み
11:25 庭を眺めながら、風雅なベンチで一休み
11:46 方光寺 仁王門
11:46 方光寺 仁王門
11:51 本堂表玄関
11:51 本堂表玄関
11:51 石の太鼓橋の向こうに社
11:51 石の太鼓橋の向こうに社
11:57 方光寺を出た所にある水車 笛吹川から引いた用水路である
11:57 方光寺を出た所にある水車 笛吹川から引いた用水路である
  <山梨県甲州市 武田信玄の菩提寺 恵林寺探訪>

曇り。

5:15 目覚ましもつけないのに、目覚める。5時半から始まる大浴場で朝風呂。

8:30 昨夕と同じ席で朝食。1時間程をかけていただく。食後、上さんが池の鯉が見えるラウンジの席に座っていると、コーヒーはどうですかとのこと、淹れていただいて、 その上、鯉餌まで持ってきていただいた。

10:30 最後に一風呂浴びて、チェックアウト。 車は宿に置いて、宿の車で恵林寺まで送っていただく。

10:50 恵林寺総門(通称:黒門)に到着。武田信玄の菩提寺で、境内は結構広く、見ごたえがある。 庫裏から入る寺院内には暗闇の胎内巡りや夢窓国師築庭の庭園がある。

11:30 方光寺に向かう。笛吹川から引いた用水路沿いを行くこととなる。

12:00 散策を終了して、車の置いてある宿に向かう。

13:15 宿に到着。小旅行は終わり。帰宅の途につく、お腹は一杯なので、昼食はスキップすることにした。

近くにあるJAフルーツ山梨フルーツ直売所八幡店に立寄る。 キーウィと値ごろ感があったので野菜苗を購入。胡瓜夏みどり(121円)、トマト中玉(140円)、茄子千両2号(110円)、 パブリカ赤(165円)、パブリカ黄(165円)、万願寺甘とう(132円)、南蛮(88円)。北杜市より気候は暖かいだろうと、 あまり多くは買わないことにした。

最後は、北杜市に戻って、週一のお買物。よってけし八ヶ岳直売所でも苗を購入。胡瓜夏みどり(130円)、トマトフルーティカ(165円)。

2022年  4月26日(火)ー2 14:44 笛吹川温泉 別邸 坐忘 まるき葡萄酒 受付ラウンジより 庭
14:44 笛吹川温泉 別邸 坐忘 まるき葡萄酒 受付ラウンジより 庭
14:45 池の鯉
14:45 池の鯉
14:45 つがいのマガモ たまたまオスが足を上げた
14:45 つがいのマガモ たまたまオスが足を上げた
16:10 15:30より車で20分位のまるき葡萄酒へワイナリーツアー コルクの木
16:10 15:30より車で20分位のまるき葡萄酒へワイナリーツアー コルクの木
16:18 貯蔵庫 ワイン樽
16:18 貯蔵庫 ワイン樽
16:39 看板 いよいよ試飲 白、ロゼ、赤、6種位をいただく
16:39 看板 いよいよ試飲 白、ロゼ、赤、6種位をいただく
17:36 別邸 離れ
17:36 別邸 離れ
17:51 ラウンジには飲物が用意されていた コーヒー、紅茶等以外にワインも
17:51 ラウンジには飲物が用意されていた コーヒー、紅茶等以外にワインも
17:57 泊った別邸 離れ
17:57 泊った別邸 離れ
18:10 別邸 離れ前の庭
18:10 別邸 離れ前の庭
18:10 部屋付きの露天風呂 源泉かけ流し 湯舟はゆったりできる大きさだった
18:10 部屋付きの露天風呂 源泉かけ流し 湯舟はゆったりできる大きさだった
18:10 湯が流れ続けている 丁度良い湯加減だったが、朝起きた後はややぬるめになっていた
18:10 湯が流れ続けている 丁度良い湯加減だったが、朝起きた後はややぬるめになっていた
18:14 湯舟からの風景
18:14 湯舟からの風景
18:30 夕食 別棟の茶料理 懐石まる喜 カウンターで料理長の説明を受けながらいただく
18:30 夕食 別棟の茶料理 懐石まる喜 カウンターで料理長の説明を受けながらいただく
18:47 一汁三菜 武川四八米 桜鯛杉盛り 汁身延湯葉豆腐と花唐辛子
18:47 一汁三菜 武川四八米 桜鯛杉盛り 汁身延湯葉豆腐と花唐辛子
18:58 煮物 アイナメ、茗荷、蕗
18:58 煮物 アイナメ、茗荷、蕗
19:07 焼物 天子(あまご)
19:07 焼物 天子(あまご)
19:14 焼物 甲州牛の杉板焼き
19:14 焼物 甲州牛の杉板焼き
19:22 強肴(しいざかな) ワラビのお浸しと胡麻和え
19:22 強肴(しいざかな) ワラビのお浸しと胡麻和え
19:31 箸洗い 柚子の花のお吸い物
19:31 箸洗い 柚子の花のお吸い物
19:36 八寸 田楽、花見串(スモークサーモン、蓬麩、あわび煮貝)、もずく酢
19:36 八寸 田楽、花見串(スモークサーモン、蓬麩、あわび煮貝)、もずく酢
19:47 湯斗(ゆとう) 私の頼んだ甲州牛の時雨ごはんと焦し湯
19:47 湯斗(ゆとう) 私の頼んだ甲州牛の時雨ごはんと焦し湯
19:47 湯斗(ゆとう) 上さんの頼んだ若筍ごはん、鯛いりこ、焼のりと焦し湯
19:47 湯斗(ゆとう) 上さんの頼んだ若筍ごはん、鯛いりこ、焼のりと焦し湯
20:13 水菓子 求肥とアイス黒蜜をかけて この前に料理長がお薄をたて、干菓子が出る
20:13 水菓子 求肥とアイス黒蜜をかけて この前に料理長がお薄をたて、干菓子が出る
  <山梨県甲州市 笛吹川温泉 別邸 坐忘>

午後2時半頃、宿に到着。ワクチン接種照明書と免許書を提示して、県民割の手続き等をする。 宿泊代が5,000円引きで、クーポン2,000円が付いて、一人7,000円の割引となっている。

取りあえず、部屋に入り、上さんは部屋付きの露天風呂、私は大浴場で一浴び。 大浴場は内湯、外湯とも広々として、気持ちが良い。サウナもある。

午後3時半、バスにてワイナリーツアーへ。参加者は私たち以外にもう一組の男女。 20分位で到着。

まず、外回りを見学。1891年創業の現存する日本最古のワイナリーである。 コルクの木が1本、その下には、二匹の雄の羊。その糞を葡萄畑の肥料とするとのことで、ヨーロッパ型牧畜併用農業である。 その後、貯蔵庫を見た後、最後は試飲、6種ほど飲んで、ご満悦。合わせて一合弱位か。 試飲にはなかったが、夕食では坐忘ルージュをぜひ飲んでみてくださいとのことであった。試飲にないと言うことは、高いのかな。 ご一緒になった一組は埼玉から来られて、こちらは東京の高尾山に登って来られたとのこと、この宿には3回目の投宿とのことで、リピーターである。 私とも同様山好きらしくて、次の日の恵林寺探訪でも、遭遇した。 午後5時半頃には、ツアーを終えて、宿に戻った模様。

夕食までには時間があったので、私は部屋の露天、上さんは大浴場で一浴び。部屋の露天は源泉かけ流しで、チョロチョロと湯が出ている。 湯舟は広くて、くつろげるので、今まで入った部屋付き露天では最も良いように思った。

午後6時半、夕食の準備が出来たとのことで、旅館の方が迎えに来る。 古民家を移築した別棟の茶料理 懐石まる喜にて、夕食をいただく。 座敷ではなく、カウンターで料理長の説明を受けながら、2時間程をかけていただく。 お酒はワイナリーツアーで勧められた坐忘ルージュ、やはり一番高くて、グラス1杯1,500円した。

最後の御飯もお代わりして、かなりいただいたが、次の日上さんがお腹がすっきりしていると、味にも加え、腹にも良かったようだ。

9時、欲張りな一日で、夜景ツアーに、もう一度ワイナリーへ。 参加者は、今回も私たち以外にもう一組の男女。夜景を見ながら四種のワインをいただく。

帰って、大浴場で、一浴びして、ラウンジでワインの寝酒て、盛り沢山な一日は終了。

2022年  4月26日(火)ー1 8:27 大善寺 薬師堂 国宝 屋根は檜皮葺き(ひわだぶき)
8:27 大善寺 薬師堂 国宝 屋根は檜皮葺き(ひわだぶき)
8:29 大善寺 ツツジと寺なのに鳥居
8:29 大善寺 ツツジと寺なのに鳥居
8:36 大善寺 そこかしこに藤
8:36 大善寺 そこかしこに藤
8:42 山道に入ってすぐにある社にヤマツツジ
8:42 山道に入ってすぐにある社にヤマツツジ
8:43 鳥居と石段と社
8:43 鳥居と石段と社
8:47 ササバギンラン
8:47 ササバギンラン
9:14 所々にアオダモ
9:14 所々にアオダモ
9:20 柏尾山山頂まではジグザグの登り
9:20 柏尾山山頂まではジグザグの登り
9:23 柏尾山山頂
9:23 柏尾山山頂
9:26 柏尾山山頂を過ぎると緩やかな山道となった
9:26 柏尾山山頂を過ぎると緩やかな山道となった
9:33 たまに眺望が開ける"
9:33 たまに眺望が開ける
9:34 ワラビの群落、帰りに採集することにした
9:34 ワラビの群落、帰りに採集することにした
9:36 ワラビの群落の所々にフデリンドウ、相性が良いようだ
9:36 ワラビの群落の所々にフデリンドウ、相性が良いようだ
9:41 目に青葉・・・
9:41 目に青葉・・・
9:41 宮岩山(剣ヶ峰)かな・・・
9:41 宮岩山(剣ヶ峰)かな・・・
10:00 菫
10:00 菫
10:45 宮岩山(剣ヶ峰)山頂
10:45 宮岩山(剣ヶ峰)山頂
10:52 甲州高尾山山頂 眺望がないので少し先を行ってみる
10:52 甲州高尾山山頂 眺望がないので少し先を行ってみる
10:59 うまい具合に眺望が開けた尾根道になった
10:59 うまい具合に眺望が開けた尾根道になった
11:02 新緑に山桜
11:02 新緑に山桜
11:03 ここで、今日の昼食
11:03 ここで、今日の昼食
11:14 少し青空が出た
11:14 少し青空が出た
11:14 コーヒーを淹れた後、パンとウィンナーを焼く
11:14 コーヒーを淹れた後、パンとウィンナーを焼く
11:41 山並み
11:41 山並み
12:27 帰りはお待ちかねのワラビ採り
12:27 帰りはお待ちかねのワラビ採り
12:54 雨がパラついたので、ザックカバーを付けたが、すぐ降り止んだ
12:54 雨がパラついたので、ザックカバーを付けたが、すぐ降り止んだ
14:00 大善寺のお庭を拝観
14:00 大善寺のお庭を拝観
  <山梨県甲州市 甲州高尾山 荒倉山でできなかったワラビ採り>

曇り。予報では午後雨が降る可能性があった。

7:20 上さんと二人、家を出発。当初は大滝不動尊奥宮から棚横手山に登るつもりだったが、 山梨県に確認したところ、菱山深沢林道は前宮から奥宮間は規制区間があるとのことなので、断念。 その代わりとして、大善寺より甲州高尾山に登ることにした。

8:00 大善寺(475m)。須玉、勝沼間は高速経由。

寺にはゲートがあり、駐車するには拝観料500円を払う必要がある。この寺は秘仏の薬師如来が葡萄を手にしていることで有名である。 寺で葡萄酒を作っていて、宿坊でもある。寺の周りには葡萄畑があり、その下が駐車場になっている所もあった。 山に登った後、拝観する旨を伝えると、少し離れた第3駐車場に駐車してくださいとのことだった。 そこから、寺の周りを見学しながら、裏手の方を回って、40分程で登山口に出た。途中トイレや見事な藤棚がある。

8:40 山行開始。すぐに、ヤマツツジで彩られた小さな社がある。

9:20 柏尾山(740m)。ここまでは、ジグザグの山道の登り。山頂に眺望はなく、鉄塔があるだけ。 勝沼インターに近く、ここら辺りまでは車の音。

10:40 林道に出る。柏尾山からはアップダウンのある緩やかな登り。ワラビの群落がある、帰りに採集することにする。 ここからは登り。

10:45 宮岩山(剣ヶ峰、1091m)。

10:50 甲州高尾山(1106m)。眺望がないので、少し先に行ってみることにした。

11:05 眺望が開けた場所に出たので、一休憩。いつもの様にコーヒーを淹れ、パンを焼く。 今日の昼食はこれなので、多めのパンとそれに加え、ウィンナー。上さんがレタスを冷蔵庫に忘れたとのこと。 35分程、ノンビリ。本日の遭遇者はゼロ。

11:40 下山開始。

11:45 甲州高尾山。

11:50 宮岩山(剣ヶ峰)。

11:55 林道。

13:05 柏尾山。途中ワラビを採集。雨がパラつくが、すぐに降りやむ。

13:30 下山。

所要時間4時間50分(35分の休憩を含む)、標高差631m。

大善寺を拝観後、今宵の宿の笛吹川坐忘に向かう。

2022年  4月25日(月) 4月23日(土) 春の種蒔、野菜苗定植の目安、藤の開花
4月23日(土) 春の種蒔、野菜苗定植の目安、藤の開花
スナップエンドウの花は可憐だ
スナップエンドウの花は可憐だ
  <菜園に野菜苗用の穴を20穴掘り、有機肥料を投入し、土と攪拌>

快晴。

店の用事を済ませ、9時開始の北杜高校の野菜苗販売初日に、9時半頃に到着、 既に30人位の行列。駐車場も満車に近い状態になっていた。 即断念し、家に戻ることにした。途中、郵便局に立寄り、役所関連の入金を済ます。

昼食後、植える苗はないが、逆に植えるまで時間が出来たので、野菜苗用の穴20穴を掘る。 有機肥料を各穴一掴みほど投入。土と攪拌し、その上に土を被せて終了。 春の種蒔、定植の目安の、藤は開花している。

2022年  4月22日(金) 蠢き 三つ葉のこぼれ種が塊になって発芽
蠢き 三つ葉のこぼれ種が塊になって発芽
  <蠢き 三つ葉のこぼれ種が塊になって発芽>

昨夜雨だったようで、朝靄。その後快晴。

朝、取り置いておいた清美オレンジの皮の中綿を削ぎ、その後皮を千切りにして、上さんのオレンジピール作成の下ごしらえ。

中綿で三角コーナーが一杯になったので、野菜果物残滓を畝間に埋める。

苗代の様子を見に行く。保温用の白いシートは外されていた。 まばらに発芽。まばらに乾いたヵ所があったので、軽く散水。

昼のミスジ・ステーキ丼用に春菊を間引き。

午後、どこに何を種蒔し、苗を植付けるか、考えながら、菜園をブーラブラ。

一昨年植付けたじゃが芋の取り残しが、昨年発芽し収穫したが、それにも採り残しが発生し、今年玉葱が植付けてある畝から数株発芽。 上さんが、玉葱の発育に悪いので、植え替えられないかとのこと。根茎なので、無理と伝える。それに、テントウムシダマシが現れたので、退治。

材料が揃えば、自分の頭で考えることが重要である。生ゴミと書いたが、野菜果物残滓に変えた。 ゴミとは循環しないもの、核廃棄物やプラゴミなどが、それに相当すると思われる。 東南アジアの市場を歩いいると、所によっては、プラゴミが散乱していることがあった。 昔は地に捨てても、全て土に還ったのだろうな。津波の漂流物もしかり。

ヒヨドリを検索していたら、ジョウビタキだと思っていた鳥が百舌であることが判明した。

2022年  4月20日(水) 9:09 始まりは鶯色に桜色の山行 1
9:09 始まりは鶯色に桜色の山行 1
9:29 始まりは鶯色に桜色の山行 2
9:29 始まりは鶯色に桜色の山行 2
9:35 始まりは鶯色に桜色の山行 3
9:35 始まりは鶯色に桜色の山行 3
9:37 フデリンドウ
9:37 フデリンドウ
9:55 芽吹いた雑木林を行く
9:55 芽吹いた雑木林を行く
10:03 落葉に一人静
10:03 落葉に一人静
10:03 落葉に花が終わり実を付けたカタクリ
10:03 落葉に花が終わり実を付けたカタクリ
10:22 赤き小さな花、何の花
10:22 赤き小さな花、何の花
10:58 つい撮りたくなる枯れ木の大木"
10:58 つい撮りたくなる枯れ木の大木
11:04 棚山山頂より
11:04 棚山山頂より
11:04 山頂標識に火の用心の天狗
11:04 山頂標識に火の用心の天狗
11:05 山頂にミツバツツジ
11:05 山頂にミツバツツジ
11:58 落葉を踏みしめて
11:58 落葉を踏みしめて
12:21 下りの山の神コースは沢沿い
12:21 下りの山の神コースは沢沿い
12:31 イチリンソウ
12:31 イチリンソウ
13:17 咲き始めのアオダモ
13:17 咲き始めのアオダモ
13:23 左が棚山で、右が棚山の前コブかな・・・
13:23 左が棚山で、右が棚山の前コブかな・・・
13:54 キャンプ場の上にあるカフェ山歩
13:54 キャンプ場の上にあるカフェ山歩
  <山梨県笛吹市 棚山 山行の始まりは、桜、桜、そして桜>

晴れ。

7:20 上さんと二人、家を出発。

8:40 ほったらかし温泉駐車場(674m)。温泉は日の出1時間前から営業しているので、既に10数台ほどの車が停まっていた。 須玉、甲府昭和間は高速経由。高速を降りると、渋滞があり、結構時間がかかった。

8:50 山行開始。温泉の逆の方にあるキャンプ場の方へ。平日にしては、多くのテントが張られていた。 初めは、桜、桜、そして桜の山行。

9:50 下の重ね石コース・山の神コース分岐。昨年は山の神から登ったので、今回は重ね石コースへ。

10:40 棚山の前コブ。

11:00 上の重ね石コース・山の神コース分岐。合流点。

11:05 棚山(1171m)。雲があり、富士山、南アルプスの眺望を得ることはできなかった。 いつもの様にコーヒーを淹れ、パンを焼く。今日はそれに加えサンドイッチも持参、ウィンナーも焼いて、サラダ菜で包んでいただく。 食事を終えると、三鷹から来た三人の女性が兜山の方から上がって来られた。今日はこの他、二組ほどに遭遇。

11:45 下山開始。

11:50 上の重ね石コース・山の神コース分岐。下りは山の神コースへ。

12:35 下の重ね石コース・山の神コース分岐。途中に二件の山の神の祠。

13:30 下山。カフェ山歩で一息。上さんは炭酸入りの苺ジュース、私はアイスコーヒー。それに加えホットドッグをシェア。

所要時間4時間40分(40分の休憩を含む)、標高差497m。

昨年はほったらかし温泉のあっちの湯に入ったが、今回は大きさは半分位だが、先に出来たこっちの湯に入浴。 ロッカーは有料で100円。湯舟は内湯が一つ。外湯が日の字の木枠風呂。左がぬるゆ、右があつゆ。その下に岩風呂。 1時間程ノンビリ、終えたら雨が降り始めた。

最後は通り道にある笛吹川フルーツ公園に立寄る。

2022年  4月19日(火) 芽吹いた擬宝珠
芽吹いた擬宝珠
  <縁側で、番茶をすすりながら、日向ぼっこ>

晴れ。

週一の買物、今日はホームセンターにも寄って、垣根用の植栽として白い花を付けるマンサクとツツジを購入。 庭の南側に植付ける。

昼は、中トロ2切れ、目刺し3匹、大根入りひきわり納豆、三つ葉と豆腐の味噌汁に御飯。

昼食後、縁側で、番茶をすすりながら、日向ぼっこ。

思い浮かんだ言葉は、

ひさかたの 光のどけき 春の日に
静心(しづごころ)なく 花の散るらむ

2022年  4月18日(月) 雨中にジョウビタキ と書きましたが、検討し直した結果、百舌と判明
雨中にジョウビタキ と書きましたが、検討し直した結果、百舌と判明
  <雨読 「ジュニア版キリン解剖記」>

小雨、後雨。

郡司芽久著「ジュニア版キリン解剖記」読了。
印象に残った言葉は”「これ、好きだな」と思う気持ちは、一生の宝物”。

この他、最近気になった言葉には、中村桂子著「老いを愛ずる」の紹介記事で、 この本の中に引用されている赤塚不二夫の「これでいいのだ」。

2022年  4月17日(日) 午前 種蒔して設営した苗代
午前 種蒔して設営した苗代
午後 散歩 集会所裏手の桜
午後 散歩 集会所裏手の桜
午後 散歩 花が白くて、大ぶりな太白の桜
午後 散歩 花が白くて、大ぶりな太白の桜
午後 散歩 近所の畑の石仏と花壇
午後 散歩 近所の畑の石仏と花壇
夕食用の葱坊主と葉山椒の収穫
夕食用の葱坊主と葉山椒の収穫
  <午前 種蒔と苗代の設営 午後 散歩>

曇り、時折小雨、時折晴間。夕方、狐の嫁入りになって、東の空に虹が出た。

丸米俱楽部の面々、朝10時より種蒔、その後苗代の設営。12時頃に終了。

昼食後、太白の桜を見に行こうと、近所の散歩。

夕食用に葱坊主と葉山椒の収穫。

2022年  4月16日(土) タイム
タイム
ブルーベリー
ブルーベリー
  <明日は種蒔、その前に苗代の準備>

晴れ。

朝食後、昼のビーフン用に韮を収穫。その後、春菊の間引き。

丸米俱楽部の面々、朝10時に苗代の準備。1時間半ほどで終了。

昼食後、引き続き、春菊の間引き。 疲れたので、一部を残し終了。その一部はそのままにしておいて、 どの様になるか、間引いた部分と比較予定。

間引き菜は夕食の春菊とトマトのサラダとなる。

2022年  4月14日(木) ジョウビタキがつついていた去年の鳥の巣は落とされていた、何をしたかったのかな・・・
ジョウビタキがつついていた去年の鳥の巣は落とされていた、何をしたかったのかな・・・
  <じゃが芋、生姜の植付>

曇り時折小雨。

雨が降る前に、植付けようと、昼食後小雨が降り止んでいる時に野菜の植付。

まず、昨日町の駅武川で買った大玉トマト 麗夏 1苗を植付け。 この苗の価格は120円、今日見た北杜高校の25日販売開始の苗の価格は100円だったので、結構安い。

ちなみに、ナビでは”町の駅武川”では出てこなかった。店舗周りを見ると、二つの表示、一つは”村の駅”、もう一つは”町の駅”。 村から町になったのかな・・・。ナビで出てくるのは”武川町農産物直売センター”でした。

次いで、生姜4個400g。じゃが芋32個3㎏を植付け。

最後に春菊を間引いていたら、雨が降り始めたので、中断、残りは後日。

2022年  4月13日(水) 8:25 ナガバノスミレサイシンかな・・・
8:25 ナガバノスミレサイシンかな・・・
8:27 一人静、ほとんど咲いていなかった、草の開花は遅いようだ
8:27 一人静、ほとんど咲いていなかった、草の開花は遅いようだ
8:29 そこかしこに山桜、写真にはないがミツバツツジもそこかしこ
8:29 そこかしこに山桜、写真にはないがミツバツツジもそこかしこ
8:36 朴の新緑
8:36 朴の新緑
8:40 萌黄の山道を行く
8:40 萌黄の山道を行く
9:04 12月には凍っていた山道が、弾力を取り戻して、足に心地よい
9:04 12月には凍っていた山道が、弾力を取り戻して、足に心地よい
9:54 そこかしこにクロモジ
9:54 そこかしこにクロモジ
9:59 山頂近くはなだらかな山道
9:59 山頂近くはなだらかな山道
10:01 つぶらの松より 八ヶ岳 編笠山、西岳、三ツ頭、権現岳、赤岳かな・・・
10:01 つぶらの松より 八ヶ岳 編笠山、西岳、三ツ頭、権現岳、赤岳かな・・・
10:09 山頂より 富士山
10:09 山頂より 富士山
11:22 新緑の山"
11:22 新緑の山
11:24 林道沿いのこの斜面で子熊を目撃
11:24 林道沿いのこの斜面で子熊を目撃
11:25 林道のそこかしこにハシリドコロの群落
11:25 林道のそこかしこにハシリドコロの群落
11:36 林道のそこかしこにキフジ
11:36 林道のそこかしこにキフジ
11:56 つい撮りたくなる木の相貌
11:56 つい撮りたくなる木の相貌
13:30 新緑の山行もボチボチ終わり
13:30 新緑の山行もボチボチ終わり
13:40 花桃で彩られた竜珠院の門前
13:40 花桃で彩られた竜珠院の門前
北杜市に戻って昼食 カレー屋サーカスの窓外の染井吉野
北杜市に戻って昼食 カレー屋サーカスの窓外の染井吉野
二種盛り チキンとアサリ、トッピングに玉子
二種盛り チキンとアサリ、トッピングに玉子
  <山梨県韮崎市 荒倉山 新緑を行く、林道沿いの斜面で子熊を目撃>

晴れ。

7:40 上さんと二人、家を出発。

8:05 竜珠院到着(548m)。昨年採ったワラビを採ろうと、鋏を持って来たが、見当たらなかった、残念。

8:10 山行開始。

9:00 平川峠。

9:20 林道にでる。林道経由平川峠・山道経由平川峠・荒倉山分岐。荒倉山へ。

10:00 つぶらの松。ベンチと八ヶ岳の眺望。

10:10 荒倉山(1132m)。富士山の眺望。コーヒーを淹れ、パンを焼いて、30分の休憩。 今回の山行では遭遇者はいなかった。ノンビリ山喫茶。

10:40 下山開始。

10:50 つぶらの松。

11:15 林道経由平川峠・山道経由平川峠・荒倉山分岐。林道経由で、平川峠に向かう。 すぐに、林道沿いの斜面で、子熊を目撃。鈴はつけているが、念のため、上さんがスマホから音楽を流す。

11:45 平川峠。林道ではそこかしこにキフジ。

12:20 下山。

所要時間4時間10分(30分の休憩を含む)、標高差584m。

帰りに町の駅武川に立寄り、トマト、葱、木耳、トマト大玉の苗を購入。

昼食は、北杜市に戻って、サーカスでカレー二種盛りをいただく。上さんは茄子とアサリ、私はチキンとアサリ、共に玉子をトッピング、食後にアイスチャイ。

時間があるので、久しぶりにスーパーひまわり市場に立寄る。

最後は、八ヶ岳ロイヤルホテルの温泉でのんびり。開始時刻の3時少し前に着いたので、柚子ソフトをシェアしていただく。

2022年  4月11日(月) 縁側の1回目のペンキ塗り終了
縁側の1回目のペンキ塗り終了
  <縁側の1回目のペンキ塗り終了>

晴れ。

昼食後、残っていた西側半分のペンキ塗り。 汗が噴き出る陽気。

毎朝、雀10羽前後が糠を撒いて攪拌した菜園に食事に来る。 今季初めて燕を目撃。ジョウビタキがヒメシャラにある巣をつついていた。

2022年  4月10日(日) 午後の散歩 道端の菫
午後の散歩 道端の菫
  <昼食後、縁側東側半分のペンキ塗り>

快晴。

午前7時半から8時まで、安全協会の活動。五町田交差点の四隅に各5人程が立って、安全運転の手持ち標識を表示。

昼食後、固まっていたペンキを棒で攪拌してみたが、ゼリー状にしかならない。 仕方がないので、少しだけ缶にうつし、出入りできるよう、東側半分だけペンキ塗り。 西側半分は明日塗る予定。

その後天気が崩れるようなので、回復を待って、ペンキが余っていればもう一度塗る予定。

最後は、花盛りの近所を散歩。

2022年  4月9日(土) 植え替えたアスパラが無事発芽
植え替えたアスパラが無事発芽
韮の初収穫、昼に烏賊入り韮チヂミになる
韮の初収穫、昼に烏賊入り韮チヂミになる
昨年毛虫にやられた店舗前のコニファーの主柱を切除
昨年毛虫にやられた店舗前のコニファーの主柱を切除
  <植え替えたアスパラが無事発芽、韮を初収穫>

快晴。今日も野良日和である。

午前、ウェブページのリンク先を確認。 一件はアドレスが変わり、本格的なホームページになっていた。 もう一件は宿屋で、食事の提供もされていたが、食事の提供をお止めになったようなので、リンクから外した。

昨日固まっていて、使えなかったペンキを確認。少しだけうすめ液を投入して、振ってみたが、ダメなようなので、様子見。 次は棒で攪拌と言うことになるのかな。

昼食の烏賊入り韮チヂミ用に韮を初収穫。

午後、昨年毛虫にやられた店舗前のコニファーの主柱を切除後、その剪定枝の整理。

2022年  4月8日(金) 葱の土寄せと有機肥料の投入
葱の土寄せと有機肥料の投入
じゃが芋用の植付穴を32個掘り、有機肥料の投入と攪拌、植付は20日頃を予定
じゃが芋用の植付穴を32個掘り、有機肥料の投入と攪拌、植付は20日頃を予定
  <縁側のペンキ塗りを断念>

快晴。野良日和である。

昼食後、かみさんが剪定したオリーブの枝の整理。

縁側のペンキ塗りをしようとペンキを出してきたが、 保管の仕方が良くなかったのか、固まってしまって、出てこない。 逆さまにしたりして、振ったのだが、にっちもさっちも行かない。 と言うことで、漏れるかもしれないので、レジ袋をかぶせて、逆さまにして、様子を見ることにした。 ダメなら、うすめ液を入れることになるのかな・・・。

葱を植付けてから2週間ほどが経ったので、土寄せと有機肥料の投入。

20日頃に植付を予定している、じゃが芋用に32個の穴を掘り、有機肥料の投入と攪拌。

稲垣栄洋著「草花のひみつ」の一番最初に春の七草の仏の座が出てくるのだが、 それが、良く知られている、紅色の仏の座ではなく、コオニタビラコと言う、黄色の花を付ける植物であることが判明。

2022年  4月6日(水) 9:03 緑ヶ丘スポーツ公園の染井吉野は散り始めていた
9:03 緑ヶ丘スポーツ公園の染井吉野は散り始めていた
9:13 シャガ
9:13 シャガ
9:29 お目当てのアオダモはまだ緑っぽくて、咲き始めという所
9:29 お目当てのアオダモはまだ緑っぽくて、咲き始めという所
9:39 湯村山を目指して岩の間を行く
9:39 湯村山を目指して岩の間を行く
9:42 湯村山山頂の東屋
9:42 湯村山山頂の東屋
9:43 湯村山山頂より
9:43 湯村山山頂より
9:48 萌黄の芽吹き
9:48 萌黄の芽吹き
10:03 大好きな石の山道の始まり
10:03 大好きな石の山道の始まり
10:06 大好きな石の山道の途中
10:06 大好きな石の山道の途中
10:12 大好きな石の山道の終わり
10:12 大好きな石の山道の終わり
10:14 行は法泉寺山経由"
10:14 行は法泉寺山経由
10:19 目指す白山
10:19 目指す白山
10:23 頭上のそこかしこに山桜
10:23 頭上のそこかしこに山桜
10:24 萌黄色の山道を行く
10:24 萌黄色の山道を行く
10:26 タテハチョウ
10:26 タテハチョウ
11:03 白山(八王子山)山頂
11:03 白山(八王子山)山頂
11:08 八ヶ岳
11:08 八ヶ岳
11:12 南アルプス
11:12 南アルプス
11:20 今日のハイライト ヒカゲツツジが見頃を迎えていた
11:20 今日のハイライト ヒカゲツツジが見頃を迎えていた
11:24 健康の森・千代田湖分岐、ここから引返す
11:24 健康の森・千代田湖分岐、ここから引返す
11:28 お目当てのイワカガミは咲き始め、咲いていたのはほんの数輪
11:28 お目当てのイワカガミは咲き始め、咲いていたのはほんの数輪
12:18 今日のハイライト ミツバツツジが見頃を迎えていた
12:18 今日のハイライト ミツバツツジが見頃を迎えていた
13:11 戻りの最後は道路経由
13:11 戻りの最後は道路経由
13:14 空の青に山桜
13:14 空の青に山桜
13:22 体育館に散り始めの染井吉野
13:22 体育館に散り始めの染井吉野
昼食 キングスウェル カンパーナ 生ハムが添えられたサラダ
昼食 キングスウェル カンパーナ 生ハムが添えられたサラダ
ブロッコリーのスープ
ブロッコリーのスープ
私の頼んだポークのミラノ風カツレツ コトレッタ
私の頼んだポークのミラノ風カツレツ コトレッタ
上さんの頼んだ海の幸のトマトソースのパスタ
上さんの頼んだ海の幸のトマトソースのパスタ
デザート チーズケーキ
デザート チーズケーキ
  <山梨県甲府市 白山(八王子山) 萌黄色の山を行く>

晴れ。

8:00 上さんと二人、家を出発。

9:00 緑ヶ丘スポーツ公園(291m)。途中、小学校の入学式を迎えた正装の親子連れを見かける。 公園は工事をしていて、芝生の部分が掘り返されていた。

9:10 山行開始。

9:35 湯村山山頂(446m)、行はここを経由。富士山の見晴らし。

10:15 法泉寺山(539m)、行はここを経由。

10:25 白山・鳥獣センター分岐。白山へ。

11:00 白山(八王子山、600m)。

11:25 健康の森・千代田湖分岐。ここより引返す。

11:40 ベンチにて、コーヒーを淹れ、パンを焼いて10分の一休憩。

12:00 白山に戻って来た。

12:30 白山・鳥獣センター分岐。

13:25 下山。

所要時間4時間15分(10分の休憩を含む)、標高差309m。

昼食は、15分位の距離にある、キングスウェルのレストランカンパーナで1時間程をかけて、ゆったりといただく。

最後は、八ヶ岳ロイヤルホテルの温泉でのんびり。

2022年  4月5日(火) 昨日の里の雨は、山では雪だったようだ
昨日の里の雨は、山では雪だったようだ
パクチーのこぼれ種からの発芽、昨秋は董立ちしなかったので、昨春のこぼれ種かな・・・
パクチーのこぼれ種からの発芽、昨秋は董立ちしなかったので、昨春のこぼれ種かな・・・
ルバーブの芽吹き
ルバーブの芽吹き
三つ葉の芽吹き
三つ葉の芽吹き
韮の芽吹き
韮の芽吹き
冬越しの法蓮草、今日の昼はハムを入れてバター炒めでいただく
冬越しの法蓮草、今日の昼はハムを入れてバター炒めでいただく
冬越しの壬生菜とのらぼう菜、後ろの黄はレンギョ
冬越しの壬生菜とのらぼう菜、後ろの黄はレンギョ
  <芽吹き>

快晴。朝一で洗濯。

週一の買物。それに加え、精米と図書の返却と引取り。

今日の昼は、黒むつ1尾を2枚卸にしてもらったかまの塩焼き、法蓮草とハムのバター炒め、赤紫蘇入りひきわり納豆、三つ葉と豆腐の味噌汁。

まだ使われていない畝に糠を散布し、攪拌。

過日の出来事、 4月2日(土)午後1時、丸米俱楽部の面々、集会所に集合。種籾の7分60度で煮沸消毒。 その後、苗代に黒マルチをして1時間程で終了。

種から芽が出ると発芽、株から芽が出ると芽吹きとなるのかな・・・。

Copyright(C) ROKUBUNGI Inc.