2018年  4月30日(月) 大手毬にハナムグリ
大手毬にハナムグリ
  <大手毬にハナムグリ、タイムに蜜蜂、藤にクマンバチの季節>

快晴。菜園に出ていると、風が気持ち良い。

大手毬、タイム、藤が満開を迎えている。タイムは土竜と密植のため、かつてのようにピンクに染まるとまではいかないが、斑なのもまた良し。

昨日の漏電の件で、かかりつけの電気屋さんに来ていただいた。漏電ヵ所が特定され、機具の不具合なので、製造元に対応をお願いすることになった。

2018年  4月29日(日) 名前がわかるまで”オペラ座の怪人”と呼んでいたキバネツノトンボ
名前がわかるまで”オペラ座の怪人”と呼んでいたキバネツノトンボ
配電盤 左: アンペアブレーカー 真中: 漏電ブレーカー 右: 配線別の安全ブレーカー
配電盤 左: アンペアブレーカー 真中: 漏電ブレーカー 右: 配線別の安全ブレーカー
  <朝、漏電ブレーカーが落ちた 取りあえずの対処方法>

快晴。

朝食を終えると、漏電ブレーカーが落ちた。

対処方法をウェブで確認しようと、見ていると、又ブレーカーが落ちて、ルーターが切れるので、ネットが使えなくなる。 何とか確認した後、上さんのスマホでも同じ方法が示されていた。

対処方法
1.安全ブレーカーを全てOFFにする。
2.漏電ブレーカーをONにする。
3.10秒間隔ぐらいで、安全ブレーカーを順番にONにして行き、どの配線が漏電
  しているかを確認する。

・ と言うことで、上記手順で確認を行った。18番で漏電ブレーカーが落ちたの
  で、この安全ブレーカをOFFにして、後全てをONにした。
・ ウェブを使っていると又落ちたので、19番から再確認を行った。20番で再度
  落ちた。18番以降を全てOFFにした。
・ 19番の店舗冷蔵庫と22番の店舗レジは運営上、稼働する必要があるので、
  ONにした。

2018年  4月28日(土) 大手毬
大手毬
水漏れのため、苗代の底のシートの差し替え
水漏れのため、苗代の底のシートの差し替え
土手からの水漏れ対策に、溝を掘り、土手を杵で叩いて固める
土手からの水漏れ対策に、溝を掘り、土手を杵で叩いて固める
  <水漏れ 苗代と田>

快晴。

朝9時、丸米倶楽部の面々4人苗代に集合。私は店の用事を済まして9時40分頃に参入。 水漏れのため、苗代の底のシートを差し替え。

田に移って、水漏れ対策に、東側の土手際に溝を掘り、杵で叩いて固める。 10時半頃に終了。

2018年  4月27日(金) 藤
麻縄70m位で作った胡瓜ネット
麻縄70m位で作った胡瓜ネット
  <胡瓜ネット完成>

曇り。風もなく穏やか。

麻縄70m位使って胡瓜ネット完成。葱の土寄せ、株周りの除草をした。

藤と大手毬が満開に近い。

2018年  4月26日(木) 苗代の水位の管理
苗代の水位の管理
  <苗代の水位の管理>

晴れ。風もなく野良仕事日和。

昼食を挟んで、午後3時頃まで菜園の手入れ。 一息ついたので、苗代を見に行く。 苗の水がヒタヒタになる位に保つ必要がある。

行ってみると、たまたま丸米倶楽部の面々3人が集まった。朝、散歩がてらメンバーの一人が水を足しくれたようだが、晴れと言うこともあり、水位は少し下がっていた。 焼酎の4リッター瓶3本位の水を継ぎ足す。苗代の場所を貸していただいているお宅で、お茶をいただいて、しばし談笑後、散会。

2018年  4月25日(水) 秋葉公園 せせらぎと橋
秋葉公園 せせらぎと橋
秋葉公園 八重桜
秋葉公園 八重桜
秋葉公園 カキドオシ(垣通し)
秋葉公園 カキドオシ(垣通し)
  <季節外れに、蛍の名所秋葉公園へ>

午前小雨、午後曇り。

雨上がりの午後、週一の買物を済ませた後、蛍の公園として有名な秋葉公園に寄ってみた。 一度ホタルを見に行ったことがある。地図を見るとそれほど広くもない。 一時を過ごすのに良いかもしれないが、来るほどのこともない。

先日写真を載せたシジミチョウのことを調べていると、幼虫は小さな芋虫で、蟻と共生や寄生しているものが多いとのことであった。 共生の場合は幼虫が蜜を出し、蟻がそれをいただき、蟻は幼虫を天敵から守っているとのことであった。

2018年  4月24日(火) 9:05 富士山とせせらぎの小径
9:05 富士山とせせらぎの小径
9:15 展望テラスより 左:升形山 真中奥:金ヶ岳 真中前:雨竜山
9:15 展望テラスより 左:升形山 真中奥:金ヶ岳 真中前:雨竜山
9:20 シラカバ林の自然歩道 小川
9:20 シラカバ林の自然歩道 小川
9:30 シラカバ林の自然歩道 落葉・松ぼっくり・熊笹
9:30 シラカバ林の自然歩道 落葉・松ぼっくり・熊笹
9:45 カラマツの小径 割られた竹を流れる水
9:45 カラマツの小径 割られた竹を流れる水
10:20 草原の散歩道 牧場手前より
10:20 草原の散歩道 牧場手前より
10:30 草原の散歩道 牧場奥よりキープファームショップを望む
10:30 草原の散歩道 牧場奥よりキープファームショップを望む
10:30 草原の散歩道 雉に遭遇
10:30 草原の散歩道 雉に遭遇
11:10 亜絲花(あしはな)
11:10 亜絲花(あしはな)
11:30 鶏の煮込みのワンプレート
11:30 鶏の煮込みのワンプレート
11:30 シシケバブのワンプレート
11:30 シシケバブのワンプレート
11:50 みどり湖
11:50 みどり湖
  <天女山のゲートは閉まっていた>

曇り。

と言うことで、横歩きをしようと、天女山から八ヶ岳横断道を、牧場方向に歩くことにした。

8:15 上さんと二人、家を出発。車窓から見える標高1000mラインの小海線の甲斐大泉駅辺りは、まだ桜が満開だった。 なんと、天女山のゲートはまだ閉まっていた。そうだ、4月25日まではすべてのゲートは閉まっているのだ。 知っていたのに、失敗。そこで、キープの自然道を歩くことにした。

8:45 キープ協会到着。靄っていて、雨もパラツク。標高1400m位で、気温は10度位と結構寒い。ベストとヤッケを羽織る。

9:00 天気も今一なので、取り合えず一番短い、「富士山とせせらぎの小径」を歩くことにした。 熊笹に覆われた、まだ冬枯れの森の中に入ると、風がさえぎられ、暖かだ。弾力のある小径が足に気持ち良い。

9:15 展望テラス到着。牧場越しに、山々が霞んでグラデーションのように折り重なって見える。 雨も降らず、風もなく、寒くないので、もう少し歩こうと、「シラカバ林の自然歩道」へ。

9:35 「カラマツの小径」との分岐。道路沿いを避け、この小径の方に進むことにする。

10:00 起点に戻る。道向こうの清泉寮のジャージーハットの足湯に入ろうと向かうが、 新たな建築工事が行われていて、足湯は無くなっていた。 仕方がないので、牧場を遠望した後、南にあるキープファームショップに行くことにした。

10:20 キープファームショップ 歩き足りないので、ここの牧場を一周する「草原の散歩道」を歩く。 途中で雉に遭遇。

10:45 散策終了。昼食に平山郁夫シルクロード美術館の横にある4月にオープンした亜絲花(あしはな)へ。

歩行時間1時間半、歩数5000歩の散歩。

亜絲花はトルコとフランス料理の店。上さんは鶏の煮込み、私はシシケバブのワンプレートランチをいただく。 おいしい。次はコース料理をいただいてみたい。 オーナーは別だが、前と同じ店名になっている訳を聞いたところ、 平山郁夫氏が付けた名で、看板の字も揮毫しているとのことで、名を引き継いだとのことであった。

帰りに桜が遠目に見えるみどり湖に立寄り、帰宅。

2018年  4月23日(月) 購入した野菜苗
購入した野菜苗
  <北杜高校で野菜苗の発売日>

曇り、気温は例年の気温に戻ったようだ。

朝8時45分、移住仲間の車で北杜高校に向かう。9時頃に到着、既に第一駐車場は満車。

購入した苗の内訳。

大玉西瓜    秀山      100円x1  100円
大玉西瓜    タヒチ(黒皮) 100円x1  100円
小玉西瓜    紅しずく    100円x2  200円
ズッキーニ   ダイナー(緑) 100円x1  100円
ズッキーニ   オーラム(黄) 100円x1  100円
ミニトマト   CF千果     80円x1   80円
トマト     ホーム桃太郎   80円x1   80円
胡瓜      VR夏すずみ   80円x2  160円
ピーマン    京みどり     60円x2  120円
オクラ     アーリーファイブ 60円x2  120円
ナンバン    鷹の爪      60円x2  120円
ししとう    ししとう     60円x2  120円
ブロッコリー  シャスター    50円x2  100円

計                   20 1500円

2018年  4月22日(日) 藤の開花
藤の開花
  <藤の開花>

晴れ。昨日今日とも初夏のような天気だ。地域によっては最高気温が30度に達した。 例年5月10日頃に始まる初鰹の水揚げが、既にあったという記事が今日の新聞に載っていた。 明日からは最高気温が10度ほど下がって、例年の気温に戻るようだ。

藤が開花した。去年は5月3日で10日程早い開花だ。 いよいよ夏野菜の播種、定植だ。

午前10時頃より縁側のペンキ塗り。中日を取らずに4日間で終了。次にペンキ塗りは2年後の2020年の予定。

午後1時に、丸米俱楽部の面々4人、苗代に集合。水入れをし、水平になるよう平板な石で微調整。 その後、田に移動して取水口の側溝に溜まった土やごみを取り除いて午後1時40分頃に終了。

2018年  4月20日(金) 土の小さな塊をつかんで、動かないベニシジミ、生まれたばかりなのかな・・・
土の小さな塊をつかんで、動かないベニシジミ、生まれたばかりなのかな・・・
  <暖かな日>

快晴、風もなく、少し汗ばむ。

朝の店の用事を済ますと、今日も縁側のペンキ塗り。 攪拌しようと、買ってきた注ぎ口を付けて、ペンキ缶を振ったら、ペンキが漏れて、飛び散ってしまった。 右手は真っ黒になって、失敗。ちゃんと元の蓋を付けて、攪拌しないとダメと言うことか、これなら安いベロの注ぎ口を買った方が良かったかな・・・。 1時間程で半分の2度目の塗りは終了。

毎日、生ゴミが土に還ったものと糠を混ぜ、バケツ一杯を菜園に撒いている。 後は菜園の観察、じゃが芋が徐々に芽を出している。アスパラが2、3本出ているが、1本は明日採り時かな。 藤の花の房がかなりばらけてきた、開花の日が近いようだ。

2018年  4月19日(木) 筍の土佐煮用に山椒の新芽を収穫
筍の土佐煮用に山椒の新芽を収穫
スープ・サラダ用に年越しのイタリアンパセリを収穫
スープ・サラダ用に年越しのイタリアンパセリを収穫
縁側のペンキ塗り 半分の一回目の塗り
縁側のペンキ塗り 半分の一回目の塗り
  <春を食す 筍の土佐煮>

本日は快晴。

昨日は山の帰りに銀河の駅韮崎で買った筍で土佐煮、と言うことで、山椒の新芽を収穫。 ついでに、年越しのイタリアンパセリの新芽も収穫した。

今日は縁側のペンキ塗りを開始。 4Lのキシリトール缶からペンキ用バケツに塗料を入れたら、塗料がダバダバとこぼれる。注ぎ口が必要なんだ。ネットで調べると、名称はベロ・・・舌だ。 口径40mmのベロが86円(税込)だ。今日は半分だけを塗り、半分は塗らずに、庭に出れるようにしておいた。2度塗りする予定なので、 二日掛けて半分を塗り、乾くための一日を置いて、残り半分を二日掛けて塗る予定。 ベロ付きで売ればいいのにと思ったが再考。洗濯用粉石鹸に付いているスプーンをいつも無駄だと考えているので、別売が正解か。 明日も続きをやるので、ベロを買いにホームセンターに行った。Jマートの4L缶はベロ付きで売られていた。ベロは50円位、 象の鼻みたいな注ぎ口のものが200円位した。試しに、象の鼻の方を購入。ついでに、山用ボンベとバジルの種も購入。

行の道で雉に遭遇、庭では蜥蜴を見かけた、いよいよ暖かくなってくる感じだ。

2018年  4月18日(水) 姫林檎
姫林檎
  <健診>

小雨の中、7時45分、昨日行かなかった健診に高根の湯の向かいにある高根保健センターへ。 8時頃到着、それほど混んでいなくて、私は9時頃終了。雨脚が少し強くなっていたので、車でテレビを見ながら上さんを待つ、9時半頃終了。

家に戻って遅い朝食を摂った後、雨がパラツク程度になっている中、オギノ、Jマートで週一のお買物。去年収穫したお米の最後の精米。

Jマートでは藤用の支柱と茄子千両2号の苗2株等を購入。 午後は快晴となった。上さんと庭に支柱を立て、菜園に茄子を植付けた。

2018年  4月17日(火) 9:20 ゴマキ
9:20 ゴマキ
9:30 シャガに昆虫
9:30 シャガに昆虫
9:30 オオツクバネウツギ
9:30 オオツクバネウツギ
9:40 吊花
9:40 吊花
9:40 山躑躅
9:40 山躑躅
10:00 山躑躅
10:00 山躑躅
10:00 石畳
10:00 石畳
10:10 アオダモ
10:10 アオダモ
10:20 木の階段
10:20 木の階段
10:40 白山(しろやま)
10:40 白山(しろやま)
11:10 白山山頂より
11:10 白山山頂より
11:10 大山三葉躑躅
11:10 大山三葉躑躅
11:10 大山三葉躑躅
11:10 大山三葉躑躅
11:10 アオダモ
11:10 アオダモ
11:20 ヒカゲツツジ
11:20 ヒカゲツツジ
11:30 タチツボスミレ
11:30 タチツボスミレ
11:30 イカリソウ
11:30 イカリソウ
11:30 千代田湖
11:30 千代田湖
11:40 パンを焼いて小腹を満たす
11:40 パンを焼いて小腹を満たす
12:10 ドウダンツツジ
12:10 ドウダンツツジ
12:10 イワカガミ
12:10 イワカガミ
12:20 ヒメスミレ?
12:20 ヒメスミレ?
13:50 昭和町 ジラソーレ
13:50 昭和町 ジラソーレ
14:00 春キャベツとポレンタ(コーンミール)のスープ
14:00 春キャベツとポレンタ(コーンミール)のスープ
14:10 山椒と穴子のパスタ
14:10 山椒と穴子のパスタ
14:10 サザエのパスタ
14:10 サザエのパスタ
14:20 洋ナシのクラフティ
14:20 洋ナシのクラフティ
14:20 クリームブリュレ
14:20 クリームブリュレ
  <ツツジ、ゴマキ、アオダモの花に包まれて 白山>

今日は曇り、明日は小雨の予報。定期健診に行こうと昨夜9時から水以外何も摂っていなかったが、 明日はダメかもしれないので、山行と言うことになった。

8:15 上さんと二人で家を出発。

9:15 緑ヶ丘スポーツ公園着(300m)。

9:20 身支度を整えて、山行開始。散歩らしき人にチラホラ合う。 山桜は終わっていたが、ツツジの淡い赤、ゴマキとアオダモの白が山を覆っている。

11:10 白山山頂(630m)。祠を垣間見た後、裏手の白いイワカガミの群落を散策。 いつもの健康の森へ行こうとしたが、間違って千代田湖方面に出た。手前でイカリソウの群落。

11:30 千代田湖畔に出る。コーヒーを淹れ、パンを温めて小腹を満たす。

12:00 下山開始。白山を迂回するルート。

13:30 下山。後10分位で着くと言うことで、昭和町のジラソーレに予約を取る。

所要時間4時間10分(30分の休憩を含む)、標高差330m。

13:50 ジラソーレ到着。久しぶりの手の込んだパスタに満足。

2018年  4月16日(月) 芝桜とツルニチソウ
芝桜とツルニチソウ
  <菜園をブラブラ>

晴れ、少し風があって、肌寒い。

芝桜は上さんが道端から採ってきたもの。ツルニチソウは多分どっかから飛んできたものと思われる。

冬越しした葱を3本収穫。

2018年  4月15日(日) 雨上がりの散歩 集会所裏手の山桜
雨上がりの散歩 集会所裏手の山桜
雨上がりの散歩 雲
雨上がりの散歩 雲
庭 姫林檎 開花
庭 姫林檎 開花
庭 ブルーベリー 開花
庭 ブルーベリー 開花
庭 日本春蘭
庭 日本春蘭
庭 マルミアミガサタケ ヨーロッパではモリーユ、食用で美味だとのこと・・・
庭 マルミアミガサタケ ヨーロッパではモリーユ、食用で美味だとのこと・・・
菜園 じゃが芋 発芽
菜園 じゃが芋 発芽
菜園 アスパラ 初収穫だが、この一本だけ・・・
菜園 アスパラ 初収穫だが、この一本だけ・・・
  <雨上がりの散歩>

午前小雨、昼食後晴れ間が出た。穏やかな天気だったが、夕方頃から風が吹き出した。

と言うことで、昼食後辺りを散歩。集会所裏手の山桜は満開。先日見に行った太白の桜は満開を過ぎ、散り始めていた。 日を背負うと、少し汗ばむほどだ。

庭の姫林檎、ブルーべりーが咲き出した。変な茸も発見。調べてみると、マルミアミガサタケで、ヨーロッパではモリーユと言って、食用で、人気がある茸のようだ。 去年の姫林檎の開花は4月26日で、10日程早い。

菜園ではじゃが芋が芽を出した。去年種が飛んで、芽が出た所のアスパラを初収穫した。

2018年  4月14日(土) 8:00 雲上の朝日に映える甲斐駒ケ岳
8:00 雲上の朝日に映える甲斐駒ケ岳
9:50 稲の種蒔き
9:50 稲の種蒔き
12:10 苗代の設営 途中経過
12:10 苗代の設営 途中経過
12:50 苗代の設営 完成
12:50 苗代の設営 完成
  <稲の種蒔きと苗代の設営>

曇り、夜には崩れるとの予報。

丸米俱楽部の面々4人、朝9時に主催者宅に集合。私は店の準備が終わった、9時40分頃に遅れて参加。種蒔き3時間、苗代の設営1時間で、13時頃に終了。

2018年  4月13日(金) スノードロップ 開花
スノードロップ 開花
山椒の芽吹き
山椒の芽吹き
  <夕食は鯖寿司>

朝方少し風が吹いたが、穏やかな快晴となった。

山椒が芽吹いたので、夕食は新芽と〆鯖で鯖寿司と言うことになった。

2018年  4月12日(木) 太白の桜 1
太白の桜 1
太白の桜 2
太白の桜 2
近所のお家の八重桜と枝垂桜
近所のお家の八重桜と枝垂桜
岩に猫
岩に猫
オランダフウロ
オランダフウロ
  <昨日、お出かけ前の散歩>

今日は快晴、穏やかな天気。

昨日はお出かけ前に、近所を30分位散歩。 太白の桜が7、8分咲き。去年満開だったのは23日なので、満開になるのは今週末頃として、10日程早い。

昨日はCSテレ朝で「人生の楽園」の再放送があり、ウェブへのアクセスが4割位増した。

今日は南瓜を4ポット、オクラ、大豆、パクチー、大葉を各2ポット播種した。

2018年  4月11日(水) 新府城跡界隈の桃の果樹園
新府城跡界隈の桃の果樹園
甲斐市 礎 レディースセット 前菜
甲斐市 礎 レディースセット 前菜
甲斐市 礎 レディースセット カルパッチョ
甲斐市 礎 レディースセット カルパッチョ
甲斐市 礎 レディースセット お鮨
甲斐市 礎 レディースセット お鮨
  <新府城跡界隈の桃の花見と甲斐市の鮨処礎で昼食>

曇り、雨がぱらつく天気。夜雨。

移住仲間8人、韮崎の新府城跡で桃の花見をした後、甲斐市の鮨処礎で昼食会。 女子の注文したレディースセットには写真の他、天婦羅、茶碗蒸し、デザートにアイスが付いていた。

桃の果樹園では、電動の架台に乗って、花の摘果が始まっていた。

2018年  4月10日(火) 9:00 信濃境駅
9:00 信濃境駅
9:20 高森墓地枝垂桜
9:20 高森墓地枝垂桜
9:20 米蔵 鏝絵
9:20 米蔵 鏝絵
9:25 高森観音の枝垂桜
9:25 高森観音の枝垂桜
10:50 境小学校の桜並木近くより見た富士山
10:50 境小学校の桜並木近くより見た富士山
10:50 開拓記念碑近くより見た八ヶ岳
10:50 開拓記念碑近くより見た八ヶ岳
11:00 葛窪の枝垂桜
11:00 葛窪の枝垂桜
11:50 手打蕎麦眞
11:50 手打蕎麦眞
12:00 胡麻和え
12:00 胡麻和え
12:20 天婦羅
12:20 天婦羅
12:20 とろろ蕎麦
12:20 とろろ蕎麦
13:30 田端枝垂桜
13:30 田端枝垂桜
14:00 鳳凰三山と甲斐駒ケ岳
14:00 鳳凰三山と甲斐駒ケ岳
14:00 池生神社 1
14:00 池生神社 1
14:10 池生神社 2
14:10 池生神社 2
14:10 池生神社 3
14:10 池生神社 3
14:20 駅近くの福祉施設の桜と甲斐駒ケ岳
14:20 駅近くの福祉施設の桜と甲斐駒ケ岳
  <信濃境 古木の枝垂桜を巡る>

快晴、風もなく穏やかな天気。山行日和だが、明日もお出かけがあって、週一の買物をする必要があるので、信濃境界隈の枝垂桜を見に行くことにした。
8時半、車で家を出発、散策の起点となる信濃境駅に9時頃到着。事前に”古木枝垂桜めぐりの案内”を印刷しておいたので、それに従って、歩を進めることにした。 まず、高森観音に到着。観音の手前にも墓地の見事な枝垂桜がある。縁側に座って、団子を食す。

境小学校の桜並木へ。ここで道に迷う。スマホのナビも使って、経路を探索したが、小学校の裏手の方に出たようだ。 結局1時間位のロス。小学校の校庭には綱が横に張られ鯉幟が何匹も泳いでいて、その手前に桜並木がある。

葛窪の枝垂桜を見た後、12時頃になった。線路沿いに丁度蕎麦処眞があった。車が1台と、多摩ナンバーの車も入って来たので、入ることにした。 私達同様、道に迷って、途中で少し話をしたご夫婦も後に続いた。メニューはシンプルで、蕎麦は、「もり」「追加1枚」「とろろ」「天もり」だけである。 当たりであった。蕎麦、とろろ、天婦羅とも美味。また使える店を見つけたと、道の迷いの疲れも吹き飛んだ。

最後に田端枝垂桜に寄って、予定の散策は終了。ここも墓地だった。駅へ向かうと、池生神社(いけのうじんじゃ)があったので立寄る。 神社に桜は風情がある。駅手前で、福祉施設の桜の合間から甲斐駒ケ岳が見え、2時半に駅に戻って来た。所要時間5時間半、1時間の道迷いと1時間の昼食を含む。

2018年  4月9日(月) 朝6時 南の空に白い月(月齢22.57) 1
朝6時 南の空に白い月(月齢22.57) 1
朝6時 南の空に白い月(月齢22.57) 2
朝6時 南の空に白い月(月齢22.57) 2
靄にけぶる南アルプス
靄にけぶる南アルプス
寒いのにポツリとプルーンが開花
寒いのにポツリとプルーンが開花
  <寒い朝>

朝方晴れ、後薄曇り。午後少し風はあるが晴れ。
庭の南側の日影に霜柱が立った。

いつもチェックしているブログを見ていたら、月齢カレンダーを見つけた。

2018年  4月8日(日) 4月3日(火) 京都府立植物園 北山通りに面したボタニカル・ウィンドウ
4月3日(火) 京都府立植物園 北山通りに面したボタニカル・ウィンドウ
4月3日(火) 鴨川 京都府立植物園沿い 半木の道 枝垂れ桜の並木
4月3日(火) 鴨川 京都府立植物園沿い 半木の道 枝垂れ桜の並木
本日 庭 木瓜
本日 庭 木瓜
  <桜好きの日本人>

晴れ、時折曇り、少し風が強く、花冷え、南アルプスがけぶっている。午前11時頃久しぶりに薪ストーブに火を入れた。 午後は風もおさまり、穏やかな天気になった。お客さまより、北の方では雪が舞ったとのこと。

3日火曜午前中、京都に向かうバスの車窓から、山々にはポツポツと桜と躑躅。 平野部では、川、道に桜並木、学校や工場の周りにも桜。十二分に桜を見た。

4月23日(月)に北杜高校で野菜苗の販売を始めるので、芽が出るかどうか事前に確認するため、昨日少し早いと思ったが、 トマトと茄子の種の一部を菜園に蒔いてみた。

2018年  4月7日(土) ジュンベリー
ジュンベリー
初めて花をつけた山桜
初めて花をつけた山桜
木瓜
木瓜
白に紫の菫
白に紫の菫
紫の菫
紫の菫
アスパラ
アスパラ
  <春爛漫 燕が飛び始めた>

昨夜は久しぶりの小雨。午前は曇り、時折晴間、午後晴れ、風強し。

3日火曜から5日木曜までは、京都へ母のご機嫌伺。鴨川の植物園沿いにある半木の道(なからぎのみち)の枝垂れ桜は満開、染井吉野は葉桜になりつつあった。

戻ってみると、界隈の梅は散り、染井吉野が満開、鶯が鳴いている。

庭ではジュンベリーが満開。今まで花を付けなかった山桜がチラホラと咲いた。その他、アーモンド、プラム、雪柳、木瓜が咲き誇り、足元には菫の花。

菜園は星の瞳、仏の座、なずなの花で覆われている。アスパラが芽を出した。

2018年  4月2日(月) 雪柳
雪柳
  <土竜の土の小山が出なかった>

快晴、今日も穏やかな天気。

3月25日から毎日出た土竜の土の小山が出なかった、どっかに行ったのか、それともまだ出るのか・・・。

庭の木瓜も咲き始めた。菜園には星の瞳、仏の座、ナズナが咲き誇っていて、青、臙脂、黄、白の饗宴。

集会所にゴミを持っていったら、染井吉野が満開。

2018年  4月1日(日) プラムの開花
プラムの開花
種籾の髭取りと選別、6時間位要した
種籾の髭取りと選別、6時間位要した
苗代の準備、野草を取り除き、土を均し、黒マルチを施す
苗代の準備、野草を取り除き、土を均し、黒マルチを施す
  <塩水選・消毒・苗代の土を均す>

快晴、今日も穏やかな天気。

朝10時、丸米俱楽部の面々6人と旧面々2人、計8人が丸山集会所に集合。 不良籾を選別し、髭取りをした種籾を持参。 まず塩水につけ、浮いた籾を排除。 次いで、60度の湯に7分浸け、消毒。 その後、去年の苗代に移動して、草刈り後、水準器で計測しながら、土を均し、黒マルチを施して、12時頃に終了。

Copyright(C) ROKUBUNGI Inc.