2017年  4月30日(日) やっと胡瓜が発芽した 種蒔きは18日で12日後
やっと胡瓜が発芽した 種蒔きは18日で12日後
代掻きに欠席した移住仲間一人で畝塗り 二週間後には田植えとなる稲の幼苗
代掻きに欠席した移住仲間一人で畝塗り  二週間後には田植えとなる稲の幼苗
鉢に入った蟻、這いあがれず、正に蟻地獄 庭 ブルーベリー
鉢に入った蟻、這いあがれず、正に蟻地獄 庭 ブルーベリー
菜園 カラスノエンドウ 菜園 蒲公英
菜園 カラスノエンドウ         菜園 蒲公英
 
<やっと胡瓜が発芽した>

快晴。

やっと胡瓜が発芽した。種蒔きは4月18日で、12日後の発芽。一般的には1週間位かかるようなので、少しかかり過ぎだ。 藤は間もなくの開花という感じなので、種蒔きが少し早すぎたようだ。適期に種蒔きしないと、土の中にいる期間が長くなり、リスクが多くなるようだ。 教訓、時期尚早はアカン、適期適作を心掛けよと言うことか・・・。

代掻きを欠席した移住仲間が、宿題を忘れた残され坊主のように、一人畝塗り。左官のごとく見事な畝塗りになっていた。 様子を見に行って、残り少なだったが、少しだけ手伝った。

2017年  4月29日(土) 1回目の代掻き 耕運機
1回目の代掻き 耕運機
1回目の代掻き レイキ 食用鬼灯 実から発芽
1回目の代掻き レイキ          食用鬼灯 実から発芽
 
<1回目の代掻き>

快晴。

丸米倶楽部の面々、午後1時に田に集合。耕運機をかけてもらった後、皆でレイキを使って、田を平らにしていく。 午後2時半頃終了。2回目の代掻きは7日、田植えは13日の予定。

レイキとは、元は英語でrake。「熊手」の事。

去年育てた食用鬼灯の落果から発芽。手でまばらに種蒔くのとは違う生命爆発。

2017年  4月28日(金) 蟻と蜘蛛
蟻と蜘蛛
 
<蟻と蜘蛛>

快晴。

ベランダで布団を干していると、蟻が蜘蛛の糸に引っかかったのか、もがいている。 近づいてみると、蟻よりはるかに小さい蜘蛛が糸を操っているようだ。 掃除を終えて、結末を見ようとベランダに戻ってみたが、跡形もなく、どうなったのかわからなかった。

今年初めて蛇と遭遇、裏隣りとの庭の境に、茶で体長70~80㎝位。

2017年  4月27日(木) オペラ座の怪人 蝶か蛾か?
オペラ座の怪人 蝶か蛾か?
田 取水口の堰を開き水を入れ始める 放水口の堰を閉じる
田 取水口の堰を開き水を入れ始める   放水口の堰を閉じる
田から見える富士山が昨日の雨で真っ白
田から見える富士山が昨日の雨で真っ白
 
<ついに分かった”オペラ座の怪人”の正体>

曇り、少し風が吹いていて、肌寒い。昨夜は小雨が降っていた。

昆虫検索に、やっと素晴らしいサイトを見つけた。 昨年五月に載せた”オペラ座の怪人”は”キバネツノトンボ”で、蝶や蛾でも、名前の蜻蛉でもなく、カゲロウの仲間で、県によっては絶滅危惧種に指定されている。 このサイトは”Cyber昆虫図鑑 虫マトリックス”で実に良くできていて、大まかなスクリーニングの後、一覧で検索することができる。 検索ステップは四つ。

ステップ1 一番目に多く占めている色を白・灰・黒・茶・赤・黄・緑・青の8色から選択。
ステップ2 二番目に多く占めている色を同様に選択。
ステップ3 S・M・L・XLから大きさを選択。
ステップ4 写真の一覧が出てきて、最終選択。

キバネツノトンボの場合は、黒→黄→M→一覧で当該のキバネツノトンボを見つけることができて、幼虫の姿が小さなクワガタのようなのも分かった。

丸米俱楽部の面々は、朝7時半に田に集合。田に水を入れた。取水口の堰を開き、放水口の堰を閉じた。この後は、水の入り具合を調整し、29日午後に代掻きをすることになる。 昨日の雨で、田から見える富士山が真っ白になっていた。

2017年  4月26日(水) やっとアスパラが顔を出した
やっとアスパラが顔を出した
姫リンゴの開花 昼食 二葉 ロースかつ御膳
姫リンゴの開花             昼食 二葉 ロースかつ御膳
 
<やっとアスパラが顔を出した>

曇り、時折小雨。

上さんは移住仲間の女子会で、清里丘の公園にグランドゴルフに行った。 私は銀行に行って、月末の所要を済ませ、酒のディスカウント、農産物直売所、ホームセンターで買物をした後、 県道28号の石堂と若林の中間位にあるとんかつ二葉でロースかつ御膳をいただく。

午後は菜園周りの手入れ。やっとアスパラが顔を出した。去年は4月5日なので、何と21日遅い顔出し。

2017年  4月25日(火) 千本桜公園 1
千本桜公園 1
千本桜公園 2 千本桜公園 3
千本桜公園 2             千本桜公園 3
林道茅ヶ岳線から前山大明神線へ この表示で迷った、正解は右、敷島町・大明神
林道茅ヶ岳線から前山大明神線へ     この表示で迷った、正解は右、敷島町・大明神
林道千本桜公園線入口 通年通行止め 千本桜公園で見つけた筆竜胆
林道千本桜公園線入口 通年通行止め   千本桜公園で見つけた筆竜胆
一人静、去年より遅く、開花の始まり
一人静、去年より遅く、開花の始まり
 
<茅ヶ岳 千本桜公園で花見>

晴れ。

去年4月、茅ヶ岳に登った千本桜公園ルートの千本桜公園に花見。

移住仲間の、上さんを含む女子会4人組と私、計5人の組合せ。

10:00 車で家を出発。

10:50 サンヒル農産物直売所で野菜を買って、休憩した後、キャンピカ明野の手前にある、茅ヶ岳・金ヶ岳登山口に到着。

11:00 未舗装の林道茅ヶ岳線を歩いて、前山大明神線に出た。去年来たのに、ここで迷う。左、明野町・仁田平と右、敷島町・大明神の表示。 4人組に待ってもらって、正解だと思う右へ、見当たらない、戻って左へと右往左往。県営の林道課に電話して右が正解と判明、20分位のロス。

11:50 林道千本桜公園線到着。

12:10 千本桜公園到着。皆が持参したカップヌードル、サラダ、ウィンナー、空豆、パン等とコーヒーを淹れて、桜の下で昼食。

14:00 公園を後にする。

15:00 登山口に戻って来た。

2017年  4月24日(月) 苗代に水を入れる
苗代に水を入れる
プルーンの木の周りのパンジー 店舗前のスノードロップ
プルーンの木の周りのパンジー      店舗前のスノードロップ
姫リンゴの蕾
姫リンゴの蕾
 
<苗代に水を入れる>

晴れ、今日も穏やかな日。

朝7時半、丸米俱楽部の面々、苗代に集合。苗代に静かに水を入れる。20分位で終了。

9時、移住仲間と北杜高校に野菜の苗を買いに行く。10分位で到着。既に駐車場は満車状態。 今日は今年の販売初日で、安くて良い苗を購入しようと、皆待構えていた状態。

自宅菜園用に下記を購入。

ミニトマト ぺぺ     2株  80円 160円
トマト   ホーム桃太郎 2株  80円 160円
ナス    千両2号   4株  60円 240円
ピーマン  京みどり   2株  60円 120円
キャベツ  初秋     2株  50円 100円

移住仲間の借りている畑に植えてもらうもの。

大玉スイカ 夏武輝    2株 100円 200円
小玉スイカ 紅しずく   2株 100円 200円
カボチャ  栗エビス   6株 100円 600円

計                   1780円

2017年  4月23日(日) 太白の桜
太白の桜
大ぶりな太白の桜の花 丸山集会所裏の山桜
大ぶりな太白の桜の花          丸山集会所裏の山桜
八重のツツジ 太白近くで昔の薬の看板発見
八重のツツジ              太白近くで昔の薬の看板発見
ルネ・マグリットの絵を想起させる雲 春の山菜、トゲトゲの幹の先端になるタラの芽
ルネ・マグリットの絵を想起させる雲   春の山菜、トゲトゲの幹の先端になるタラの芽
 
<太白の桜を見に、丸山集落を散歩>

晴れ、穏やかな日が続いている。

家から遠目に見える太白の桜が、白くなっている、満開という感じなので、 昼食後、ブラブラと丸山集落を散歩しながら、見に行く。 まず、丸山集会所裏の山桜の大木を花見。道すがら八重のツツジを見つけた。

太白は満開、品のある白と、大ぶりの花が典雅。 近くに昔の薬の看板があった。「印ルツ」「長壽散」「不思議トキヽメある」「たんせきぜんそくの妙薬」と謳っている。

帰り道では、ルネ・マグリットの絵を想起させる雲と春の山菜、トゲトゲの幹の先端になるタラの芽に出会う。 最近、大好きな奇行の画家のヒエロニムス・ボスもルネ・マグリットもベルギー人であることを知った。

2017年  4月22日(土) 春を食す、山椒の新芽
春を食す、山椒の新芽
はたして実を付けるか、プルーンの開花 大手毬の蕾
はたして実を付けるか、プルーンの開花  大手毬の蕾
藤の蕾 苺の花
藤の蕾                 苺の花
青花鬼灯の幼苗
青花鬼灯の幼苗
 
<野良日和>

晴れ、穏やかな日。

庭では、山椒の新芽が出て、既に料理のアクセントに使っている、 プルーンが開花した、大手毬が蕾を大きく膨らませている、藤も蕾がフサフサになってきた。 菜園では、本来はランナーから出た株を移植する苺だが、何もせずほったからしにしておいた株から花が咲いている、はたして実を付けるかどうか、 勝手に生えてきた、青花鬼灯の幼苗がモコモコ出ている。

生ゴミが土に帰ったものを篩にかけていたら、1㎝位の白いミミズが無数に蠢いているのを発見。これは姫蚯蚓。 この他4、5ミリの茶の細長い虫が数匹。これはトビムシだと思われる。 この虫たちや見えない微生物のおかげで、生ゴミが分解され、土に帰っていき、循環型の生態系が作られているのだ。 姫蚯蚓がウネウネしていて、トビムシがチョコマカしている写真を撮ってみたが、小さくて、載せるに能わず。

2017年  4月21日(金) 庭前面 ロンギガリウスタイムの開花
庭前面のロンギガリウスタイムの開花
菜園 植付けたキタアカリの発芽 菜園 生ゴミから荒ぶるような南瓜の発芽
菜園 植付けたキタアカリの発芽     菜園 生ゴミから荒ぶるような南瓜の発芽
菜園 ホトケノザ 菜園 欧米では若葉を食用にしているノヂシャ
菜園 ホトケノザ            菜園 欧米では若葉を食用にしているノヂシャ
 
<庭前面のロンギガリウスタイム 開花>

晴れ、穏やかな日。

ロンギガリウスタイムが開花した。各所ハゲハゲになっているので、連休の頃きれいに満開になるか心配。

保健センターでの検診の後、Jマートに寄って、椎茸原木にかける遮光ネットと水道元栓の蓋修理用の耐衝撃ボンドアロンアルフアを購入。 二十日大根の種も目に留まったので、つい購入してしまった。

菜園日記

昨日
・ 山の帰りにJA峡北で買った、ベビーロケット(ルッコラ)を東側1番目、木瓜の前、空木(ウツギ)の後ろ、鉢に種蒔き。
・ 東側の1番目の畝に自家採種したパクチー2株分の種蒔き。

本日
・ 購入した二十日大根を、トマトと茄子を植える予定の6番目の畝の真中に種蒔き。
・ 植付けたキタアカリが発芽。4月4日に植付けたので、17日後の発芽となった。
・ 九条太葱の3回目の土寄せ。

2017年  4月19日(水)-2 前菜 カンパチのカルパッチョ 前菜 スペイン風オムレツ
前菜 カンパチのカルパッチョ      前菜 スペイン風オムレツ
小柱のペペロンチーノ フリッジのアラビアータ
小柱のペペロンチーノ          フリッジのアラビアータ
真鯛のポワレ 豚肩ロースのロースト
真鯛のポワレ              豚肩ロースのロースト
デザート
デザート
 
<山の後の昼食>

前日、昭和町にあるイタリア料理店に予約を入れようとしたが満席。と言うことで、まずホタル食堂に15時からやっているか確認。 次いで、何か良さげな店はないかと、食べログを昭和町で検索。予約の取れなかった店の近くに、イタリア料理店があったので、4、5件口コミを読んでみる。 「当たるも八卦当たらぬも八卦」と思って、この店、オステリア デッラ カパンナに予約を入れた。

午後2時に到着。私たちが最後の客であったようだ。店に入ると、ほぼ女性客で満席。 これは当たりだと予感させる。味も良く、ボリューム感満点で、お得感があった。

店を出る時にカパンナの意味を聞いたら「山小屋」と言うことらしい、山の帰りには打って付けだ。お気に入りの店が一軒増えた。

2017年  4月19日(水)-1 10:58 白山山頂より 手前 健康の森、奥 甲斐駒ケ岳
10:58 白山山頂より 手前 健康の森、奥 甲斐駒ケ岳
9:18 ヤマツツジ 9:22 シャガ
9:18 ヤマツツジ            9:22 シャガ
9:22 小手毬 9:23 大きな岩の間を行く
9:22 小手毬              9:23 大きな岩の間を行く
9:48 名残りのアオダモの花 9:59 岩の階段を行く
9:48 名残りのアオダモの花       9:59 岩の階段を行く
10:08 碇草 10:29 筆竜胆
10:08 碇草              10:29 筆竜胆
10:54 白山山頂神社裏の岩鏡 11:04 木に茸4個
10:54 白山山頂神社裏の岩鏡      11:04 木に茸4個
11:16 十二単 11:37 健康の森より
11:16 十二単             11:37 健康の森より
11:42 小腹を満たす
11:42 小腹を満たす
 
<山桜散る白山を行く 緑ヶ丘スポーツ公園から健康の森>

朝、通り雨、虹が出た。後晴れ。 山桜を見に、去年4月に歩いて気に入った白山に行くことにした。

8:00 移住仲間4人、車で家を出発。

9:00 緑ヶ丘スポーツ公園(300m)着。

9:10 山歩き開始。 去年より1週間位遅いので、アオダモの花は終わり近くで、その代わり、ヤマツツジが見頃をむかえていた。

9:40 湯村山・白山分岐。白山へ。

10:50 白山山頂(630m)。萌黄色に染まった山に山桜の花がアクセントになっていて、見事。

11:30 健康の森到着。コーヒーを淹れ、パンを焼き、小腹を満たす。

12:00 来た道を戻る。

13:40 スポーツ公園に戻ってきた。 昼食に昭和町にあるオステリア デッラ カパンナに向かう。

所要時間4時間30分(30分の休憩を含む)、高低差320m。

2017年  4月18日(火) 昨夜、玄関前に雨蛙の雨宿り
昨夜、玄関前に雨蛙の雨宿り
 
<雨水タンク満タン>

昨日の夜は本降りだった。今日は晴れ。 設置した雨水タンクは満タンになっていた。満タン時の、樋への逃げ水も出来たようだ。 これで、確認も済んだので、設置完了となった。

一昨日、昨日と薪ストーブに火を入れなかった。昼間は靴下を履かなくても寒くない状況となった。 いよいよ本格的な菜園日和になって来たようだ。

藤はまだ若芽が伸びてきた状態だが、平均気温15度位が種蒔きの時だということで、最高気温(23.3度)と最低気温(11.1度)を2で割って、 15度以上なので、種蒔きをした。まだ、寒い日も来るだろうが・・・。

東側から、1番目にオクラ4本。3番目に甘トウガラシ4本、大豆10本。6番目にトマト南桜3本、7番目に胡瓜ばてしらず3号4本、越谷隠元4本。 最後に南側にある、日当たりのあまり良くない畝に、春菊とほうれん草を蒔いた。はたして芽が出るかどうか・・・。

2017年  4月17日(月) 設置した雨水タンク、切った樋と金鋸
設置した雨水タンク、切った樋と金鋸
 
<雨水タンクの設置>

曇り、午後には風が出て来て、夕方からは小雨。

移り住んでから、雨水タンクを設置しようと思っていたが、やっと設置することにした。 菜園にはほとんど潅水しないので、必要ないが、非常時の備えが目的である。 雨水タンクで一番人気のコダマ樹脂のホームダムRWT-110(9,800円、楽天)と 樋を切る金鋸、Z ハイスパイマン P1.4(1,195円、アマゾン) を通販で購入した。 その他、架台用のコンクリートブロック4個(98円、計392円)をホームセンターで購入。 締めて、11,387円。

樋を切って、家を傷つけるのが怖かったが、樋を切り、雨水タンクへのジョイントを設置した。 金鋸は押切だけが可能なようで、引きはできないようだった。硬いので、鋸がずれて、切り口の周りがギザギザになったりした。 慣れないことで、疲れたが、1時間位で終了。

後は、雨水が溜まって、満水時に樋の方へ水が流れることを確認したら終了となる。

このタンクの容量は110リットル。色々な統計があるが、一日に体に必要な水分量は1.5リットル/人、使用量は250リットル/人位だ。 内訳を大まかに見ると、トイレ(30%)、風呂(25%)、炊事(25%)、洗濯(15%)、洗顔・その他(5%)だ。 非常時には、風呂、洗濯はいらないとしても、150リットルは必要になる。 ないよりはましと言うところか・・・。

2017年  4月16日(日) 4月15日(土) 稲の種蒔き後、苗代設営
4月15日(土) 稲の種蒔き後、苗代設営
4月16日(日) 近くの運動場の染井吉野
4月16日(日) 近くの運動場の染井吉野
4月16日(日) 土に帰った生ごみを掘っていたら雨蛙が出て来た
4月16日(日) 土に帰った生ごみを掘っていたら雨蛙が出て来た
4月16日(日) 帰省から戻ってみたら、プラムが満開
4月16日(日) 帰省から戻ってみたら、プラムが満開
 
<土に帰った生ごみを掘っていたら雨蛙が出て来た>

帰省から戻ってみたら、プラムが満開になっていた。その後、春の陽気が続いた。京都日記で日々の日記がご無沙汰になってから、やっと復帰。

15日(土)は丸米俱楽部の面々と、稲の種蒔きと、苗代の設営。

今日は”よってけし八ヶ岳”で野菜の購入。苗があったので、玉レタス2株(1株60円)、リーフレタス2株(1株60円)も購入し、スナップエンドウの間に植付け。 土に帰った生ゴミをバケツに入れていたら、雨蛙が出て来た。この土と米糠、草木灰を混ぜて、レタスの周りに散布。

生垣にしようとして貰ったレッドロビンが、残念ながら、枯れたので、今日は6本のうち3本を伐採。鋸で切って焚きつけようの薪にした。

2017年  4月13日(木) 帰途 御所
帰途 御所
朝の散歩 糺の森 御手洗川 朝の散歩 糺の森
朝の散歩 糺の森  御手洗川      朝の散歩 糺の森
朝の散歩 河合神社 朝の散歩 河合神社内の六社
朝の散歩 河合神社           朝の散歩 河合神社内の六社
朝の散歩 出町柳の王将の張り紙 帰途 御所の枝垂れ桜
朝の散歩 出町柳の王将の張り紙     帰途 御所の枝垂れ桜
帰途 御所内京都迎賓館 帰途 寺町にあるボタン屋さん
帰途 御所内京都迎賓館         帰途 寺町にあるボタン屋さん
 
<朝は下鴨神社散歩、帰途は御所から寺町へ>

晴れ。

朝食後は、下鴨神社から出町柳への散歩。 糺の森は下鴨神社の神社林。小学校の頃広いスペースのある所で、良く三角ベースボールをした。 河合神社は下鴨神社の第一摂社。「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、元の水にあらず。」で始まる方丈記の作者、鴨長明はこの神社の神主の息子。

昼食後、帰途は、今出川まで地下鉄で出て、そこから御所を桜見をしながらブラブラと下ってゆく。 御所内の京都迎賓館が特別展覧をやっていたので、つい入ったが、入場料に1,000円かかってしまった。中は贅を凝らした和モダーンな作り。

最後は町中の道では京都で一番好きな寺町を通って、錦まで出た。錦は前に進むのが難しいほどの混みようなので、すぐ横道にそれて、地下鉄で京都駅八条口のバス乗り場に向かう。

2017年  4月12日(水) 水面もピンクに染まる上賀茂橋界隈
水面もピンクに染まる上賀茂橋界隈
府立大学グラウンド 植物園への道で
府立大学グラウンド           植物園への道で
飛び石から見た半木の道の枝垂れ桜の並木 アオサギとカルガモ
飛び石から見た半木の道の枝垂れ桜の並木 アオサギとカルガモ
上賀茂神社の枝垂れ桜 神社を流れる御手洗川
上賀茂神社の枝垂れ桜          神社を流れる御手洗川
すぐきの天秤漬け 香袋、匂い袋の店
すぐきの天秤漬け            香袋、匂い袋の店
大田神社 街中を流れる御手洗川
大田神社                街中を流れる御手洗川
北大路橋界隈より 比叡山 北大路橋界隈より 大文字
北大路橋界隈より 比叡山        北大路橋界隈より 大文字
 
<上賀茂神社まで散歩 北大路橋から御園橋へ>

曇り。

小学生の頃から、神馬堂の焼き餅を買うついでに、散歩した通いなれた道。 かつては、黒い古びた扇風機で焼き餅を乾かしていたし、お茶も出してくれた。 今や、植物園横の半木の道(なからぎのみち)の枝垂れ桜の並木は、人だかりで、中国語や英語も飛び交う世界となっている。 神馬堂は今日は休みだが、今は人が並ぶ日々だ。

私は人込みを避けて、あまり人のいない所を、ブラブラとかつてのような道行。

上賀茂神社の後は、人込みから遠ざかって、燕子花で有名な大田神社の方へ行く。 燕子花の時期ではないので、静か。その後、上賀茂の街中の方を下って、実家に戻る。

2017年  4月11日(火) 北大路橋のたもとから向こう岸を望む
北大路橋のたもとから向こう岸を望む
染井吉野と雪柳
染井吉野と雪柳
 
<山には山桜、川には染井吉野の桜並木の中央道を行く>

小雨。

一人、92歳の母のご機嫌伺に、朝高速バスに乗って帰省。 中央道の着いた先は、「ひさかたの 光のどけき春の日に 静心なく花の散るらむ」の京の鴨川。

2017年  4月10日(月) 麓から緑が上がり始めた鳳凰三山
麓から緑が上がり始めた鳳凰三山
たかねの湯のボイラー修理のための鉄塔
たかねの湯のボイラー修理のための鉄塔
 
<生命の息吹>

薄曇り。

昨日は鶯の声が林から聞こえた。菜園には蝶々が飛び始めた。 今日は燕を見かけた。いよいよ燕の季節が始まる。 庭のまだ何も出ていない藤の木に、黒と白の横縞模様のコゲラ3羽がチョコマカしていた。 残念ながら私のコンデジでは小鳥の撮影は無理なようなので、写真は今日この頃の写真。

2017年  4月9日(日) 庭の桜の開花(去年も4月9日)
庭の桜の開花(去年も4月9日)
 
<庭の桜の開花>

小雨。朝、店を掃除していると、少し汗ばむ感じで、蒸し暑い。午後一時薄日が差したが、薄曇り。

庭の桜が開花した。去年桜が載ったのも4月9日、今日だった。

大葉、バジル、オクラの種を、各2ポットに、蒔いた。

ウェブのリンクを確認していたら、神保町にあった嘉門のリンクがつながらない。 調べてみると、去年の9月に閉店し、10月からは仙台で生計(たつき)と言う店を開店していた。 嘉門では、良くランチの最後の客になって、店を閉めてもらった後、一服しながら四方山話をしたものだった。 2011年の秋に行ったのが最後だった。もう一度夜に寄って、ゆっくり酒を飲みたいと思っていたが、 仙台に行く機会があったら、寄ってみよう。生計を”たつき”とも呼ぶことを知った。

2017年  4月8日(土) 庭の菫の開花(去年は3月31日)
庭の菫の開花(去年は3月31日)
大手毬の新芽
大手毬の新芽
枯れた岩垂草にかかった蜘蛛の巣と雨粒
枯れた岩垂草にかかった蜘蛛の巣と雨粒
甘とうがらし、胡瓜、トマトの育苗
甘とうがらし、胡瓜、トマトの育苗
 
<虫の蠢き>

朝、小雨、後曇。

啓蟄は3月5日だったが、寒冷地の八ヶ岳山麓では、今という感じだ。 蟻は至る所で歩き回り、蜘蛛の巣がそこかしこにある。 菜園には鶫(つぐみ)、鵯(ひよどり)、雀がちょこまかと朝食を啄んでいた。

甘とうがらし(10粒・100円)、胡瓜(バテシラズ3号、10粒・300円)、トマト(南桜2号、9粒・300円)の種を自然農法国際研究開発センターより購入した。 4月20日頃直播するつもりだが、種が小さいので、雨などで流れやすい。そのため、担保のため、各2ポット育苗することにした。 いずれも嫌光性種子なので、発芽までは納戸に入れておいても良いようだ。風通しが良くないかな・・・。

2017年  4月7日(金) ベランダから見える梅の木と小麦の畑
ベランダから見える梅の木と小麦の畑
取り残したじゃが芋の芽吹き、去年は4月2日に発見
取り残したじゃが芋の芽吹き、去年は4月2日に発見
芽吹き 1
芽吹き 1
芽吹き 2
芽吹き 2
芽吹き 3
芽吹き 3
 
<芽吹き>

午前、小雨。午後曇、夕方晴れ。

葱の南側の端に、黒い穴が沢山あって、蟻の巣になってしまっている。 先日はスコップで叩いて、一部退治したが、埒が明かない。 仕方がないので、微生物も死ぬだろうが、熱湯をかけることにした。 後は成り行きを見ることとする。

畝間に生ごみを捨て、土と混ぜ、被せているが、畝間の土を削ると、小石がかなり出てきた。大きい石は砂利の敷いてある駐車場に、小さい石は縁側の周りに敷いてある砂利に蒔いた。

耕さない菜園に、色々なものが芽吹きだした。はっきりわかっているのは採り残しのじゃが芋。 後は、大きくならないとわからないが、多分雑草。

今季初めて、薪ストーブに火を入れなかった。

2017年  4月6日(木) 木瓜の開花
木瓜の開花
きれいに花弁が開いたアーモンド
きれいに花弁が開いたアーモンド
苗代の準備
苗代の準備
 
<苗代の準備>

薄曇り、風は穏やか。

木瓜が開花した。昨年は3月27日。

丸米倶楽部4人、朝10時に、整地しておいた苗代に参集。 水準器で再度地面を計測。土を入れたり、削ったりして若干の調整。 その後、型枠を設置。最後に黒マルチを敷いて、1時間程で終了。

苗代の場所を貸していただいている、隣接しているお家で、お茶と茶菓子をいただいて、四方山話をしながら、一服させてもらった。

11時15分に家に戻る。既に店舗と居間の床と窓の掃除を依頼していた業者が入っていた。14時半、所要時間3時間半位で終了。

2017年  4月5日(水) 日本春蘭 開花
日本春蘭 開花
雪柳 開花
雪柳 開花
葱の2度目の土寄せ
葱の2度目の土寄せ
じゃが芋を植付けた東から2番目の畝
じゃが芋を植付けた東から2番目の畝
昼食 オモニ 豆腐チゲ定食
昼食 オモニ 豆腐チゲ定食
 
<今日も野良日和>

午前、快晴。風もなく、野良仕事には打って付けの日。午後は薄曇り。

日本春蘭と雪柳が開花した。昨年は3月22日と29日。

上さんは移住仲間5人の女子会で、清里丘の公園にグランドゴルフをしに行った。その後はクッチーナで昼食の予定。

私は午前は野良仕事。1度目の土寄せから2週間位が経ったので、2度目の土寄せ。敷いてある稲藁を取り除き、土寄せ。 その後、生ゴミが土にかえったもの、糠、草木灰を混ぜ、パラパラと撒く。最後に稲藁を戻して終了。次の土寄せも2週間後を予定。

じゃが芋の種芋22個を植付けることにした。昨日半分位植付けたので、少し時間が経ってからと思っていたが、明日は予定が入っていて、 週末は雨の予想もあり、この野良日和なので、植付けることにした。土寄せと植付で2時間位かかった。

昼は若林と石堂の間にある、オモニに初訪問。 豆腐チゲ定食をいただく。チゲは辛さがすっきりとした味。初めはチゲをご飯にかけて、ご飯が半分位になったら、ご飯をチゲに入れて食す。

2017年  4月4日(火) 庭 パンジー 1
庭 パンジー 1
庭 パンジー 2
庭 パンジー 2
じゃが芋を植付けた東から5番目の畝
じゃが芋を植付けた東から5番目の畝
生ゴミが土にかえったものから見つかった蚯蚓(ミミズ)
生ゴミが土にかえったものから見つかった蚯蚓(ミミズ)
 
<外日和>

快晴。風もなく、野良仕事には打って付けの日。

最後の薪の宅配があった。今期はこれで終了との手紙が入っていた。

40個あるじゃが芋の種芋の内18個を第5番目の畝に株間30㎝、条間30cmで植えた。条間は60㎝位あった方が良いので、 条間を15㎝ずらして植えることにした。植えたい植えたいと思っていたのだが、去年は早すぎて、一部芽を出したものが4月15日の霜にあって、 黒く萎れてしまったので、躊躇していた。バラ科サクラ属のアーモンドも開花したし、この陽気なので、まず半分程度を植えた。 芽を出し始めるのは3週間後、収穫は3か月後だ。去年植付けたのは3月26日。

その他、生ゴミが土にかえったもの、糠、草木灰を混ぜて、去年収穫しなかったアピオスと茗荷が植わっている箇所にパラパラと被覆していたら、 蚯蚓(ミミズ)が見つかった。生ゴミを土に返してくれて、体長が10cm位だったので、多分シマミミズだ、感謝。

2017年  4月3日(月) 庭 アーモンドの開花
庭 アーモンドの開花
庭 梅
庭 梅
庭 水仙
庭 水仙
菜園 黄のナズナ
菜園 黄のナズナ
菜園 白のナズナ
菜園 白のナズナ
菜園 星の瞳
菜園 星の瞳
 
<アーモンドの開花>

午前晴れ、午後曇、夕方より小雨。

庭のアーモンドが開花した。去年は3月27日で、1週間ほど遅い。

2017年  4月1日(土) 本葉が齧られてしまったブロッコリーの幼苗
本葉が齧られてしまったブロッコリーの幼苗
遅まきながら行燈で防御
遅まきながら行燈で防御
 
<本葉が齧られてしまったブロッコリーの幼苗>

朝方薄っすらと雪、小雨になって、すぐ消えた。午後曇り。

午前10時。丸山の集会所に、丸米俱楽部の面々、髭を取った種籾を持参して、塩水選後、65度のお湯で7分煮沸消毒。昼前に終了。

午後、雨が止んだので、菜園の畝間に生ごみを捨てに行くと、植付けたブロッコリーの幼苗の本葉が齧られてない。 多分、小鳥に食べられた模様。手持ちの資材で行燈を作り、遅まきながら防御することにした。この丸裸の状況で、生き延びられるかな・・・。

Copyright(C) ROKUBUNGI Inc.