2016年  5月31日(火)-2 幅を縮めるため、簀子と棚受けで作った棚を切断
幅を縮めるため、簀子と棚受けで作った棚を切断
朝7時の南アルプスと水が張られた田んぼ
朝7時の南アルプスと水が張られた田んぼ
朝食のサラダにリーフレタスとルッコラの収穫
朝食のサラダにリーフレタスとルッコラの収穫
栄養不足の我が家の苺
栄養不足の我が家の苺
スナップエンドウ収穫 19莢(累計 34莢)
スナップエンドウ収穫 19莢(累計 34莢)
菜園の自生え食用鬼灯の群落
菜園の自生え食用鬼灯の群落
 
<店の厨房の棚の改善>

簀子と棚受けで店の厨房の棚を二つ作ったが、一方のほうが少し出っ張りすぎて、頭がぶつかりそうになるので、少し切って幅を短くした。 付けた当初からの問題点だが、柱がある所は螺子がしっかりついているが、壁だけの所はブカブカでいつ外れてもおかしくない点にある。 ブカブカの所を、何か目立たないテープか、接着剤で補強する必要があるかもしれない。次にホームセンターに行った時、何か良い補強材はないか物色するつもり。

2016年  5月31日(火)-1 3cm位の白い花なのだが、名前分からず
3cm位の白い花なのだが、名前分からず
トマト、桃太郎の花
トマト、桃太郎の花
自生え、大好きな大葉
自生え、大好きな大葉
山椒のアワアワ、ブクブクしてきて、中でピクピク
山椒のアワアワ、ブクブクしてきて、中でピクピク
 
<泡吹虫(アワフキムシ)>

快晴、日なたに出ると暑いが、部屋の中にいるとそよ風が気持ち良い。

山椒のアワアワがブクブクになっていて、黒い点が鼓動している。 これは調べるしかない、と言うことで調べることにした。 森青蛙は水の上にしか卵を産まないということで、蛙ではない。 泡吹虫(アワフキムシ)であることが判明。泡は幼虫が分泌しているとのことであった。 蝉の仲間で、成虫の構造は多様な様相を呈することで有名なツノゼミに似ているようで、体長は1㎝位。

木の股のアワアワで検索したら、「木の股から生まれる」という諺に出くわした。 ”人間からではなくて木の股から生まれたのかと思われるほど、人情を解しないということ。とくに男女間の機微がわからない人のたとえ。” と言うことであった。

2016年  5月30日(月) マーガレットに花潜
マーガレットに花潜
岩垂草とロングウッドタイム
岩垂草とロングウッドタイム
レッドロビンに蟷螂の卵
レッドロビンに蟷螂の卵
昨夕5時の空
昨夕5時の空
草丈が20cm位にしかならない韮の収穫
草丈が20cm位にしかならない韮の収穫
 
<花潜>

朝方まで小雨、後曇。

昨夕から雨が降り始めたので、変化がない椎茸の原木を雨にさらした。

マーガレットの黄の花粉のそこかしこに、大手毬にいた花潜(ハナムグリ)。柿の花にも頭を突っ込んでいるのを見かけた。正に花潜り。

ロングウッドタイムも満開を迎えた。花はロンギガリウスと同じで、草丈だけが高い。

レッドロビンに蟷螂の卵を見つけた。益虫なのでそっとしておいた。

今年2度目の韮の収穫。栄養不足で20cm位にしかならないが、味は韮。

2016年  5月29日(日) 青花鬼灯の開花
青花鬼灯の開花
柿の蕾と花
柿の蕾と花
白のコモチマンネングサ
白のコモチマンネングサ
ゴルフボール大にしかならない我が家の玉葱
ゴルフボール大にしかならない我が家の玉葱
昨夕7時の南アルプスの空
昨夕7時の南アルプスの空
 
<青花鬼灯の開花>

少し雲が張っているが、晴れ。夜は雨の予報だ。

こぼれ種で、庭や畑のそこかしこに生えている青花鬼灯が開花した。

庭の藤の後ろに、白のコモチマンネングサを見つけた。調べてみると、花は黄色と書いてあるが・・・、白もあるのかな?

苺と同様、我が家の玉葱は小さい、ゴルフボール大にしかならない。無肥料なので、栄養が足りないのだ。土が育つのを待つしかないようだ。

2016年  5月28日(土) 山椒の実
山椒の実
山椒にアワアワ 卵かな?
山椒にアワアワ 卵かな?
チクチクを我慢した成果
チクチクを我慢した成果
縦に伸びるパクチー、現在70㎝位、横に広がると思っていたのだが
縦に伸びるパクチー、現在70㎝位、横に広がると思っていたのだが
鉛筆みたいな草、これは何?
鉛筆みたいな草、これは何?
空木(ウツギ)の開花
空木(ウツギ)の開花
外葉が今朝のサラダに入った自生えリーフレタス
外葉が今朝のサラダに入った自生えリーフレタス
近所のイングリッシュガーデン
近所のイングリッシュガーデン
イングリッシュガーデンのシンボルツリーの開花
イングリッシュガーデンのシンボルツリーの開花
 
<チクチクを我慢して、山椒の実の収穫>

曇。と言うことは野良仕事日和。

昨日、大好きな山椒の実を収穫した。外側の取りやすいところは、問題ないのだが、中の方の実を収穫するときは、棘を避けなければならない。 長袖を着て、チクチクするのを我慢して、刺さらないように注意しながら、作業を進めた。 枝の二又の部分にアワアワを発見。カエルの卵かな?収穫後、実を茎から取るのに、もう一手間。

空木(ウツギ)が開花した。別名は卯の花で、旧暦の四月、卯月はこの花の咲く季節と言うことで名付けられている。ちなみに今日は旧暦の4月22日。

2016年  5月27日(金) 小松菜の種取 1
小松菜の種取 1
小松菜の種取 2
小松菜の種取 2
小松菜の種取 3
小松菜の種取 3
じゃが芋 キタアカリ
じゃが芋 キタアカリ
薩摩芋 枯れたようだったが、葉が出た
薩摩芋 枯れたようだったが、葉が出た
初めてのスナップエンドウの収穫 15莢
初めてのスナップエンドウの収穫 15莢
近所の鉄線
近所の鉄線
 
<小松菜の種取>

予報に反して、昨夜は余り雨が降らなかったようだ。今日は曇。

干しておいた小松菜2株から種取。100粒位は取れた模様。秋植で使ってみるつもり。 ほうれん草の時はほとんど発芽しなかったので、あまり期待はしていない。何事も試し。

5月12日に植えた薩摩芋に葉が出た。枯れたようになっていたが、茎が緑のものは生きていたようだ。茶に干からびたものはダメだった。

2016年  5月26日(木) 田の2回目の草刈り
田の2回目の草刈り
耕作放棄地に花畑
耕作放棄地に花畑
 
<野良仕事>

曇、夜雨の予報だったが、午前中は晴れ、午後曇で、夕方から小雨がぱらついている。

田を借りている移住仲間二人で、朝の10時より、2回目の草刈り。 今回は私達の区画だけ、五分の一反、200平米分。 竹箒除草機で除草した後、苗が立ち上がるのを待って、立ち上がらなかった苗の株元を押さえた後、苗を手で立ち上がらす。抜けてしまって、補植が必要なものはなかった。 10時45分頃終了。

その後、移住仲間が借りている畑に植えた薩摩芋の確認。植えた49苗の中、発根しなかったのは2苗。持って行った新たな苗を植え直した。 残った16苗を新たに植えさせてもらった。

帰りの途中で、先日上さんが道端から引っこ抜いて、庭に植えたピンクの花が、耕作放棄地の全面を覆っていた。

昼食後、菜園を整え、その後、花が枯れたタイムの頭の草刈りの続きをして、やっと刈り終えた。

2016年  5月25日(水) 8:56 八ヶ岳県営牧場より
8:56 八ヶ岳県営牧場より
8:56 八ヶ岳県営牧場より
8:56 八ヶ岳県営牧場より
8:58 八ヶ岳県営牧場より
8:58 八ヶ岳県営牧場より
9:07 山梨の木?
9:07 山梨の木?
9:12 八ヶ岳県営牧場より
9:12 八ヶ岳県営牧場より
9:13 翁草 開花後の種
9:13 翁草 開花後の種
10:26 小滝
10:26 小滝
 
<天女山から小滝 八ヶ岳横断歩道>

予報が曇と言うことだったので、照っている時は日差しを避けることができない、八ヶ岳県営牧場を横断する、天女山から小滝までを往復することにした。

8:30 移住仲間4人、天女山駐車場出発。数分で山頂(1529m)。曇ながら牧場からの山なみはグラデーションがかかったようで見事。 山躑躅(つつじ)、三葉躑躅、木瓜(ぼけ)、山梨の木の花を楽しみながらの散策。

10:20 小滝着。林間学校の町田の小学生に遭遇。

11:50 アップダウンのある3時間20分の散策終了。途中では藤沢の中学校の一団にも遭遇。 帰りは萌木の村のネストでスパゲティーとピザの昼食後、ポール・スミザーさん作庭中の庭園等を散策して帰宅。

2016年  5月24日(火) 朝7時の月
朝7時の月
近所の薔薇の垣根
近所の薔薇の垣根
クイーン オブ スウェーデン
クイーン オブ スウェーデン
名前?
名前?
 
<店がお休みなので、朝の散歩>

午前晴れ、午後曇と言う予報なので、涼しいうちに、近くの薔薇の垣根があるお家まで、朝の散歩。

クイーンズ オブ スウェーデンは大好きな薔薇。

2016年  5月23日(月) 太いアスパラが顔を出した
太いアスパラが顔を出した
天婦羅の種になる葱坊主
天婦羅の種になる葱坊主
今年はたわわな李
今年はたわわな李
清楚な毒草、丁字草 (ちょうじそう)
清楚な毒草、丁字草 (ちょうじそう)
松虫草
松虫草
苧環(オダマキ)の花と種子
苧環(オダマキ)の花と種子
駐車場に何の花?
駐車場に何の花?
 
<薔薇の香り>

快晴。ベランダで布団を干していると、近所から薔薇の香り。

今日の菜園風景。アスパラは数日で、1回2本前後の収穫。累計で25本位。

2016年  5月22日(日) じゃが芋の開花
じゃが芋の開花
じゃが芋に雨蛙
じゃが芋に雨蛙
コモチマンネングサ
コモチマンネングサ
近所の薔薇 1
近所の薔薇 1
近所の薔薇 2
近所の薔薇 2
近所の薔薇 3
近所の薔薇 3
近所の薔薇 4
近所の薔薇 4
 
<野良仕事>

快晴。

昨日の夕方、1時間位かけて、咲き終わったタイムの頭を刈った。全体の5分の一位が終了。毎夕、時間がある時に少しずつ刈っていくつもり。

菜園の野菜の育ちが、今一なので、土に返った生ごみを株周りに置いて、その上に糠をまき、最後にエヒメAIを如雨露で散布。

移住仲間の借りている畑に植えた薩摩芋の苗の残り3苗を菜園に植えたが、活着しないで、枯れているようだ。 畑の49株もダメかもしれないので、一度見に行くつもり。

2016年  5月21日(土) 主催者手製の竹箒除草機
主催者手製の竹箒除草機
竹箒除草
竹箒除草
 
<田の竹箒除草>

快晴。丸米倶楽部の面々は午前10時に田に集合。 主催者手製の竹箒除草機で、馬代わりの人間が田を除草。短辺を一往復したら交代。一往復の所要時間は7、8分位。 除草後は、抜けた株を補植。午前11時半頃に終了。1週間位後に、各自、再除草予定。

夜は丸米倶楽部の田植えの打上が予定されている。

2016年  5月20日(金) 近所 薔薇 1
近所 薔薇 1
近所 薔薇 2
近所 薔薇 2
庭 イワダレソウ
庭 イワダレソウ
田 補植
田 補植
 
<近所の薔薇が見ごろを迎えつつある>

うす曇り。

タイムの花が終わりつつある。バトンタッチのようにイワダアレソウが咲きだした。

菜園ではじゃが芋のテントウムシダマシに加え、ブロッコリーの青虫にテデトールを処す。

昨日は田に行って、抜けた株の補植。

2016年  5月18日(水) 10:01 林道を行く
10:01 林道を行く
10:18 守屋山水吞場山荘への木道
10:18 守屋山水吞場山荘への木道
10:30 守屋山水吞場山荘 登山口
10:30 守屋山水吞場山荘 登山口
10:36 白樺
10:36 白樺
11:07 東峰 北アルプス
11:07 東峰 北アルプス
11:15 尾根道で 神社 弓が供えてある
11:15 尾根道で 神社 弓が供えてある
11:20 尾根道で これは何?
11:20 尾根道で これは何?
11:22 尾根道で 木に仏像
11:22 尾根道で 木に仏像
11:26 尾根道
11:26 尾根道
11:39 西峰 諏訪湖
11:39 西峰 諏訪湖
12:52 ウリハダカエデ
12:52 ウリハダカエデ
13:03 九輪草
13:03 九輪草
14:34 昼食 傍 蕎麦とローストビーフ丼
14:34 昼食 傍 蕎麦とローストビーフ丼
 
<守屋山 蛙と蝉の音に包まれて、そよ風の中を行く>

快晴。移住仲間4人で、諏訪市と伊那市の境にある守屋山へ。

9:40 杖突峠口(つえつきとうげぐち、1230m)出発。登山口は中央道晴ヶ峰カントリークラブの向かいにあり、ナビにはカントリークラブを入れておくと良い。

10:20 守屋山水吞場山荘。途中は山道と林道。林道沿いでは一人静(ヒトリシズカ)や碇草(イカリソウ)が目を楽しませてくれる。 蛙と蝉の音に包まれて、そよ風の中を行く、山行。水呑場にはバーベキューができる東屋、増設工事をしていた。

11:05 東峰(1631m)。360度の眺望。北アルプス、南アルプス、八ヶ岳等を見ることができる。

11:35 西峰(1650m)。湯を沸かして、コーヒーをいれ、饅頭、パン等で小腹を満たして、一休憩。 山なみに加えて、諏訪湖の眺望。

13:30 下山

所要時間3時間50分(休憩を含む)、標高差420m。

昼食は原村にある蕎麦処、傍(カタワラ)で、蕎麦とローストビーフ丼をいただく。 白と黒の蕎麦各1枚に通常の蕎麦汁に加えて、トマトベースか柑橘ベースの汁のどちらかを選べるようになっている。 満腹、満足。

最後に原村の自由農園に寄って、お買い物をして、帰宅。

2016年  5月16日(月) 近所 薔薇 1
近所 薔薇 1
近所 薔薇 2
近所 薔薇 2
庭 カーネーション
庭 カーネーション
庭 店舗前
庭 店舗前
駐車場 大地縛り
駐車場 大地縛り
菜園 オクラ 菜園 トマト チャコ
菜園 オクラ              菜園 トマト チャコ
菜園 万願寺甘とう 菜園 枝豆
菜園 万願寺甘とう           菜園 枝豆
菜園 苺 菜園 アピオス
菜園 苺                菜園 アピオス
菜園 自生えリーフレタス
菜園 自生えリーフレタス
 
<近所、庭、菜園の様子>

曇、少し風があり、荒れてくる感じ。

近所の薔薇が咲き始めた。

庭と菜園の様子。幼苗はなかなか大きくならない。

先日、罠にかかった鹿の肉を煮込んだものをいただく。 まず、昼食でレタスに挟んで食す、スパイシーで、美味。結構スパイスが効いているので、臭みがあるということかな・・・。

2016年  5月14日(土) 田植え 1 碁盤の目を描く
田植え 1 碁盤の目を描く
田植え 2
田植え 2
田植え 3
田植え 3
 
<初めての田植え>

快晴。丸米倶楽部の面々は午前9時に田植えに集合。私は朝の仕事後、10時頃に参入。 家族や関係者を含め総勢15人位。

まず、30cmおきに爪が5本位ついたトンボで碁盤の目を田の上に描く。 その後、苗を線が交差したところに植付ける。

田植え用の長靴を泥から抜くのに、ちと閉口する。

自宅に戻って昼食休憩を取ったが、 午前3時間、午後2時間。計5時間で午後4時頃に終了。

晩酌をしながら、夕食をとっていると、目がトロンとしてきた。

2016年  5月13日(金) 月 5月11日 午後7時
月 5月11日 午後7時
スナップエンドウ
スナップエンドウ
ジャーマンアイリス
ジャーマンアイリス
じゃが芋にヨトウムシ?
じゃが芋にヨトウムシ?
オペラ座の怪人 蝶か蛾か?
オペラ座の怪人 蝶か蛾か?
はんのとびすじえだしゃく? 幼虫は尺取虫
はんのとびすじえだしゃく? 幼虫は尺取虫
 
<色んな生き物>

快晴。野良仕事にはうってつけ。非除草では観察が主で、株周りを除草するだけ。ほんと昆虫の数はすごい。検索しても、これがアタリかどうかわからない。 オペラ座の怪人?はかっこいいし、えだしゃくの仲間はおびただしい。

2016年  5月12日(木) 行の道すがら 難波茨(ナニワイバラ)
行の道すがら 難波茨(ナニワイバラ)
薩摩芋の植付
薩摩芋の植付
帰りの道すがら ポピー 帰りの道すがら 罠にかかった鹿
帰りの道すがら ポピー         帰りの道すがら 罠にかかった鹿
 
<薩摩芋の植付>

目に青葉の季節になった。

歩いて20分位の所にある移住仲間が借りている畑に薩摩芋を植えに行く。 道すがら、畑や庭を観察。難波茨(ナニワイバラ)が可憐な花を付けている。一見すると、白い椿に見間違うのだが、東洋の薔薇である。

10時40分頃、移住仲間のご自宅横にある畑に到着。 黒マルチをして、植える準備をしていただいていた。感謝。 黒マルチ初体験である。この黒マルチには直径5cm位の円形のミシン目が10cm間隔位でつけられていて、植付ける野菜の株間と条間にあわせて、くり抜くようになっている。 使い方を移住仲間よりご指導いただく。

植付は縦植と横植の2つの植え方があり、縦植の場合は株間25cm、横植の場合40cmとなっているので、 縦植用に、ジクザグに円形の穴をくり抜いた。

苗の3節位、15cm位埋まるよう、植付けた。計49苗の植付となった。 3苗余ったので、家の菜園に植付けることにした。

植付は1時間位で終了。 昼になったので、移住仲間のご夫婦と私で、植付けられていた玉葱で作っていただいたサラダと持参した店のパンで昼食。 1時間位のんびりして、辞去。

帰りの道すがら、遠目に、堰と山林に囲まれた道路沿いに数人の女性。そこに着いてみると、山林にくくり罠にかかった鹿と数人の男性。 道におろすので、手伝っていきなという掛け声。と言うことで、山林に入って、少しだけおろす手伝いをした。写真は小さい写真にしておいた。

2016年  5月11日(水) キッチンオハナ おひさまプレート
キッチンオハナ おひさまプレート
キッチンオハナ 部屋からの眺め
キッチンオハナ 部屋からの眺め
サツマイモ 紅あずま 50苗
サツマイモ 紅あずま 50苗
 
<休みだというのに、生憎の天気>

雨、午後4時頃にはあがった。

と言うことで、お買い物デイとなった。長坂界隈のドラックストア、農作物直売所、ホームセンター、スーパーと巡っていった。 ホームセンターでは、サツマイモ - 紅あずま、50苗購入。25苗のものを購入する予定だったが、既に小ロットのものはなかった。 移住仲間の借りている畑に植えさせていただく予定。縦植にしようか、横植にしようか、思案中。

昼は、久しぶりにキッチンオハナで、おひさまプレートをいただく。玄米ご飯をおかわり。最後にいただいた、コーヒー、グアテマラもしっかりした味。 お腹一杯になって、少し眠気。外の景色を見ながら、のんどり。

2016年  5月10日(火) 李の摘果
李の摘果
ジャーマンアイリスの蕾
ジャーマンアイリスの蕾
繁縷(ハコベ)
繁縷(ハコベ)
こぼれ種から出た食用鬼灯の新芽発見
こぼれ種から出た食用鬼灯の新芽発見
蒲公英
蒲公英
 
<李の摘果>

雨の予報だったが、午前中は時折晴れ間が出る曇、午後は曇り。昨夜は小雨だった。

と言うことで、午前中2時間位かけて、李の摘果を行った。昨年は摘果するほど実を付けなかったが、今年はたわわ。 手が届くところは、野良仕事の合間に、チョクチョク摘果しておいた。 今日は脚立に上って、上のほうを摘果。上向いているもの、傷んでいるもの、実が重なっているものを中心に、3分の2位摘果したか・・・。

ジャーマンアイリスの蕾の形、色とも、花に劣らず、なかなか良い。

繁縷(ハコベ)が咲いている。オオイヌフグリ、ホトケノザ、ナズナの後に咲くんだな。

去年食用鬼灯を育てた周りに、こぼれ種から発芽した食用鬼灯らしきもの。ネットで確認したら、食用鬼灯そのものだった。 本葉4、5枚になったら菜園の空いているところを探して移植するつもり。去年は整枝しないで、馬鹿でかくなって、実がなかなか成熟しなかったので、 今年はミニトマトに準じた整枝をする予定。

そこらじゅうに出てくるので、あまり気に留めない蒲公英も良く見ると、その花は精緻で、実に美しい。

2016年  5月9日(月) 咲き始めたカーネーション
咲き始めたカーネーション
玉簾に蜜蜂
玉簾に蜜蜂
ルッコラ
ルッコラ
プルーンの木に雨蛙
プルーンの木に雨蛙
 
<昨日は母の日だった>

曇。庭のカーネーションが咲き始めているのに気が付いた。そう言えば、昨日は母の日だった。

何でカーネーションなの、と調べたところ、100年ほど前にアメリカの少女が亡き母に白いカーネーションを贈ったのが始まりのようだ。

2016年  5月8日(日) 代掻き 耕す
代掻き 耕す
代掻き 畦塗り
代掻き 畦塗り
生ごみ南瓜の苗
生ごみ南瓜の苗
 
<代掻き>

晴天。丸米倶楽部の面々は朝9時に集合して、代掻き。私は朝の仕事を済ませて、10時頃に参入。

代掻きとは、田植え前に、田を耕すことを言う。 主にやったことは:

・ 耕運機で耕す。
・ 畦塗り、鍬で畦に泥を塗る。水漏れ防止のためのようだ。
・ レイキで田をならす。
・ 畦の除草。

疑問になった、言葉を調べてみた。

・ 代とは何か。田とのこと。なぜ田のことを代と言うのか。解らなかったが、関連があると思われることは、一反の50分の1を代と言うとのことであった。 一反は300坪、約1000平米ということで、ほぼ今回代掻きした田の面積。

・ 畦とは田の土手。

・ レイキは英語でrake。土をならすトンボ。トンボはその形が蜻蛉に似ているので、つけられた名前。訳には熊手もある。

生ゴミから出た南瓜?の苗を、移住仲間の畑に植えていただけることになったので、5苗用意した。多分、品種は伯爵だと思っている。 鶴首と思われるものは、除いた。用意した苗をよく見ると、3種類くらいに分かれるかもしれないと思った。すべて南瓜か、何が出るやら・・・。

2016年  5月7日(土) 5月6日 散歩 道端にアヤメ
5月6日 散歩 道端にアヤメ
5月6日 散歩 アヤメ模様
5月6日 散歩 アヤメ模様
5月6日 散歩 桑の新芽
5月6日 散歩 桑の新芽
5月7日 調べてもわからなかった、黄に黒の斑点のある虫
5月7日 調べてもわからなかった、黄に黒の斑点のある虫
5月7日 雲のかかった南アルプス
5月7日 雲のかかった南アルプス
 
<7の日、サイレンが鳴る日>

午前、曇、昼頃から日が差してきた。7の日、点検のためだと思うが、午前と午後7時に、サイレンが鳴る。

昨日も曇で、夕方から小雨が降った。 連休中、ずっと営業しているので、一息入れようと、昼はバーベキューにした。 ステーキ用の肉、鮎、玉葱、じゃが芋、お握りに加えて、菜園で取れたてのアスパラを焼いた。それに昼ビール。最後に残り火で焼き芋。 焼き芋は石焼き芋にも劣らぬ味。スイートポテトも良いが、焼き芋が一番か。

食後は腹ごなしと酔い覚ましに、散歩。

2016年  5月5日(木) マーガレット開花
マーガレット開花
今年は、領土拡大が進む茗荷
今年は、領土拡大が進む茗荷
急遽、アピオス用のネット作成
急遽、アピオス用のネット作成
蜥蜴
蜥蜴
アスパラの収穫 累計9本
アスパラの収穫 累計9本
 
<昨日は急遽、アピオス用のネットを作成>

快晴、今日も風が強い。布団干しは、昼頃切上げた。

じゃが芋を植えた畝に、昨年、取り残したアピオスが発芽してしまった。 困ったが、もったいないので、取り払うのは止めて、有合わせでアピオス用のネットを作成、設置した。 ネットは燕よけ用に買った胡瓜ネット、長さが足りない部分は麻紐で補充。支柱は野菜用と植木に使われていた竹のものを使用。 後で考えると、じゃが芋は7月初旬頃の収穫になるのに、アピオスは10月頃なので、じゃが芋を収穫するとき、困ったことになると・・・。 今考えても仕方がないので、掘る時に、考えることにして、先送り。

その他、昨日は、霜で萎れた胡瓜の幼苗の代替の苗とオクラの種を購入し、胡瓜の植付とオクラの種蒔きをした。 ほぼ菜園の植付は終わったので、菜園に空きスペースはないかと見回った。 僅かな空きに、春菊、人参、蕪の種を蒔いた。

2016年  5月3日(火) 大手毬に花潜
大手毬に花潜
鬼蜘蛛?に獲物
鬼蜘蛛?に獲物
アーモンド
アーモンド
苺
ワンダフル ベジタブル マーケット
ワンダフル ベジタブル マーケット
 
<午後は風が吹く、荒れ模様>

朝方、晴れ間が出たが、後は曇りで、午後は風が吹いた。

通常の営業日でない、初めてのゴールデンウィークの営業。 お客様に来ていただけるか心配だったが、マアマアの客入り。 少し手の空いた12時半頃、出店でお昼を食べて、野菜の苗、種を買おうと、クラインガルテンで開かれている、ワンダフル ベジタブル マーケットへ。 既に出遅れという感じで、出店のラーメン、カレー、お好み焼き等はすべて完売。苗・種も欲しかったものは置いてなかった。 仕方がないので、勉強を兼ねて、数店出ていたパン屋さんでパンを一個ずつ購入。後はスーパーに寄って、食材を購入して、帰宅。 家で昼食、期待していたので、お疲れさまという感じ。

2016年  5月2日(月)-3 蜜蜂の巣箱、蜜蝋、山用携帯コンロ
蜜蜂の巣箱、蜜蝋、山用携帯コンロ
前後の板を外す
前後の板を外す
何と、土台の丸太の穴から蜜蜂が出入り
何と、土台の丸太の穴から蜜蜂が出入り
 
<巣があるのでは・・・>

タイムに蜜蜂がやって来たということで、巣箱に誘因するために、巣箱天井側に蜜蝋を塗ることにした。 蜜蝋は65度で溶ける。湯煎して、百均で買った刷毛で塗るつもりだったが、ネットで調べると、バーナーで蜜蝋を炙って直接塗り、 その後蜜蝋を塗った天井側の板を、もう一度バーナーで炙る方法を見つけたので、この方法でやることにした。 バーナーはないので、山用携帯コンロで代用した。

4、5分で終了したが、その間に、巣箱の土台の丸太の穴から、何度か蜜蜂が出入りした。 と言うことは、この丸太の中に、ひょっとすると既に巣があるということか・・・。 これでは蜜は採れないが。

2016年  5月2日(月)-2 ジーッとして、獲物を待構える雨蛙
ジーッとして、獲物を待構える雨蛙
大手毬に今年初めての花潜(ハナムグリ)
大手毬に今年初めての花潜(ハナムグリ)
大手毬に天道虫
大手毬に天道虫
タイムに蜜蜂
タイムに蜜蜂
藤の根元を掘った跡
藤の根元を掘った跡
 
<やっと、生き物が這い出してきたようだ>

タイムが満開を迎えているのに、数匹しか見られなかった蜜蜂が、やっと数を増やしてきたようだ。これも満開の大手毬にも、初めての花潜(ハナムグリ)を見つけた。 藤の根元を掘った跡があり、藤の根がむき出しになっていた。近くに丸い穴もあったので、土竜(モグラ)でも捕まえようとした獣がいたのか?

去年の日記を見ると、花潜が初めて載ったのは5月3日で、4日には多数の花潜の写真と初めての雨蛙の写真もあった。 と言うことは、遅いように思っていたが、こんなものなんだ・・・。

今年の経験からすると、じゃが芋の植付は4月中旬以降、夏野菜の種蒔き、定植は5月初旬以降と言うことになるか。

2016年  5月2日(月)-1 ブルーベリー
ブルーベリー
隠元 発芽
隠元 発芽
舞舞蛾(マイマイガ) 繭 舞舞蛾(マイマイガ) 幼虫
舞舞蛾(マイマイガ) 繭        舞舞蛾(マイマイガ) 幼虫
天道虫 天道虫騙し
天道虫                 天道虫騙し
 
<繭から出る前に駆除できた>

うす曇りの快晴。

昨日、李の木の二又の部分に、蜘蛛の糸で出来たような繭。中を見ると1cmから2cm位の毛虫。 舞舞蛾(マイマイガ)の幼虫。去年は繭を破った後だったので、箸で一匹ずつ捕まえて駆除した。今年は一網打尽。

今、菜園を観察しているときに駆除しているのは、じゃが芋につく天道虫騙し(テントウムシダマシ)、アスパラの穂につくジュウシホシクビナガハムシ、 アーモンドやじゃが芋等にもつく丸くて、粉を吹いたような黒のビロードコガネムシ。 無施肥、無農薬、非除草の農法では、生態系の多様性を維持し、極端に単一の害虫が増えるのを防ぎ、益虫の餌としての害虫も駆除しないのだが、 一度天道虫騙しにじゃが芋をボロボロにされたので、気が付いた害虫だけはテデトールを処することにしている。

2016年  5月1日(日) レッドロビン 根元
レッドロビン 根元
レッドロビン 全形 アピオス 発芽
レッドロビン 全形           アピオス 発芽
 
<どっこい生きてます>

少し雲がかかっているが、快晴。朝、店の掃除をしていると、フワーリと蒲公英の種が舞い上がった。

朝、アスパラを2本収穫した。

昨日、去年アピオスを育てて、掘り起こさなかった所の様子を見ようと、野草を払っていたら、レッドロビンの根元にこの木の新芽を見つけた。 去年の9月末に6本いただいて、垣根にしようと植付けたものだ。移植には少し大きくなりすぎていて、無理かなという感じだった。 風で倒れることもあって、野菜用の支柱で支えてあった。春になっても、葉も枯れたままで、枝からは新芽も出ないので、根付かなくて、枯れたのだと思っていた。 様子を見てダメだったら、抜こうと思っていた。と言うことで、どうなっていくか楽しみだ。

アピオスの方は、そこかしこに新芽を発見。

Copyright(C) ROKUBUNGI Inc.