2015年  10月31日(土) ヤマヒコノリ
ヤマヒコノリ
クロガネモチの幹 昨日の収穫
クロガネモチの幹            昨日の収穫
 
<クロイロコウガイビル(黒色笄蛭)>

ハンマーヘッドで、黒い五寸釘のような蛭が菜園にたまにいる。 調べてみると、クロイロコウガイビルで、ミミズ、ナメクジ、カタツムリを捕食するとのことで、害がないようだ。 名前は、昔の女性の髪飾りである笄(こうがい)に頭部の形を見立てたものである。 写真がないので、ペイントで書いてみたのだが、いまいちなので、載せるのは止めた。

ということで、昨日の収穫の写真だけでは芸がないので、その代わりに、先の山行きで撮った写真を載せることにした。 山道に見かけるモスグリーンのもじゃもじゃはヤマヒコノリで、木にレースの様に垂れ下っているサルオガセの仲間の地衣類である。

もう一枚は、焼肉店和こうの玄関にあるクロガネモチ(黒鉄黐)の幹。赤い実を付けていた。 モチの漢字が餅ではなく、読めそうにも書けそうにもない黐である。 何なのか調べてみると、トリモチ(鳥黐)のモチである。クロガネモチも材料の様であるが、次はトリモチて何ということになる。 トリモチとは「鳥や昆虫を捕まえるのに使う粘着性の物質。鳥がとまる木の枝などに塗っておいて脚がくっついて飛べなくなったところを捕まえたり、 モチザオ(黐竿)と呼ばれる長い竿の先に塗りつけて獲物を直接くっつけたりする。古くから洋の東西を問わず植物の樹皮や果実などを原料に作られてきた。」とのこと。

2015年  10月28日(水) 千頭星山 手前 鞍部 サンドイッチで一休み
千頭星山 手前 鞍部 サンドイッチで一休み
1 甘利山より見た奥甘利山 2 奥甘利山への山道
1 甘利山より見た奥甘利山       2 奥甘利山への山道
3 奥甘利山 山頂より富士山 4 八ヶ岳
3 奥甘利山 山頂より富士山      4 八ヶ岳
5 カラマツ?とダケカンバ? 6 笹の間をカラマツの落葉を踏みしめて
5 カラマツ?とダケカンバ?      6 笹の間をカラマツの落葉を踏みしめて
7 千頭星山 手前 鞍部より見た富士山 8 サンドイッチ
7 千頭星山 手前 鞍部より見た富士山 8 サンドイッチ
9 甘利山と富士山 10 甘利山 山頂周辺
9 甘利山と富士山           10 甘利山 山頂周辺
11 韮崎 和こう 焼肉定食
11 韮崎 和こう 焼肉定食
 
<甘利山 奥甘利山 千頭星山 黄葉と富士見の山行き>

昨年の10月8日に登った千頭星山へ。

8:50 甘利山 駐車場(1649m) 出発。車が2、3台。おやじ写真小僧2組。富士山の夕暮と朝を狙っているのかな。

9:15 甘利山 山頂(1731m) 空の青が雲に映える。奥甘利山の黄葉が目を楽しませてくれる。

9:45 奥甘利山 山頂(1843m) 富士山の眺望。この後、そこかしこで見ることになる。

11:20 千頭星山 山頂(2139m) この手前の鞍部が素晴らしい。いつまでも時間を過ごしていたいと思わせる。

13:10 下山。会ったのは、下山時の千頭星山の鞍部で1人。駐車場では韮崎工業高校の”強歩”の黄の旗が立っていて、その準備をするもの数人。

上り・2時間30分、下り・1時間50分、計・4時間20分、標高差490m。

昼は韮崎の和こうで焼肉定食をとった。閉店間際の2時頃に到着。ご飯をおかわりしたら、香の物は付いていたが、税別250円かかった。

2015年  10月27日(火) 昨日 夕暮 雲1
昨日 夕暮 雲1
昨日 夕暮 雲2
昨日 夕暮 雲2
 
<雲>

今日も快晴。空が広く、東京にいる時より、雲を眺めるようになった。

2015年  10月26日(月) シェア田んぼ 全景 この5分の1で稲作り
シェア田んぼ 全景 この5分の1で稲作り
シェア田んぼから見た富士山 昨日の収穫
シェア田んぼから見た富士山       昨日の収穫
 
<シェア田んぼ>

風もなく、おだやかな快晴。庭の一部が薄っすらと砂糖をまぶしたように凍っていた。 そのため、残しておいたトマトが萎れた。ピーマン、獅子唐、食用鬼灯、オクラ等も一部萎れた。 ということで、トマトを全て整理した。アピオスを収穫してみたが、植えたほども採れず、食用になるほどもない。

昨日、シェア田んぼを5区画に分割し、各土手に土を盛ることになったということで、確認しに行った。 私の区画は、真中のC区画で、名前も書かれた札が付けてあった。ここからは富士山も眺めることができる。 既に土盛りを終えた区画もあるので、時間がある時に土盛りをするつもり。

2015年  10月25日(日) 風で吹き飛ばされたのか、雲ひとつない山々
風で吹き飛ばされたのか、雲ひとつない山々
 
<木枯らし一号>

昨日の夜は風が強かった。今日は快晴で、布団を干したが、やはり風が強い。 ウェブでニュースを見ていると、昨日の夜、東京で木枯らし一号が吹いたとのこと。

2015年  10月24日(土) 木イチゴ
木イチゴ
菊 去年植えたのかな 蕪 頭が顔を出している
菊 去年植えたのかな          蕪 頭が顔を出している
適宜収穫している水菜 バラバラと残りわずかな夏野菜
適宜収穫している水菜          バラバラと残りわずかな夏野菜
 
<取り留めもなく・・・>

<適宜収穫している水菜>
8月に植えた、水菜と小松菜はカメムシなどがついてボロボロになったが、9月に植えたものは、虫もいなくなって、きれいだ。 上さんいわく、夏はほうれん草だけが良いとのことだ。

<バラバラと残りわずかな夏野菜>
未練がましく、まだ葉に勢いのある夏野菜は残してあって、バラバラと収穫。 今元気な夏野菜は、ピーマンと獅子唐。その他の野菜で採れているのは、葱、水菜、ほうれん草、蕪。

<写真はないが、菜園を少し拡張>
庭の外郭でミントが植えてある一部を来年は菜園にして、じゃが芋を植える予定。 そのため、スペアミントは別の所に移して、アップルミントは整理した。

2015年  10月22日(木) 昨日の夕暮の甲斐駒
昨日の夕暮の甲斐駒
初めての蕪の収穫 ピーマンと獅子唐
初めての蕪の収穫            ピーマンと獅子唐
初めてのほうれん草の収穫 小松菜の間引き菜・隠元・胡瓜の変形果
初めてのほうれん草の収穫        小松菜の間引き菜・隠元・胡瓜の変形果
 
<秋野菜の収穫>

秋晴れの日が続く。 記録を取るのは止めたが、相も変らぬ収穫の記録。 上さんがほうれん草を抜こうとしたが抜けない。不耕起なので硬いのだ。仕方がないので、スコップで掘り起こしながら収穫。 それでも、根が10cm位あった。

1ミリ位の種を播く。この中に全ての情報が組み込まれていて、ことがうまくいけば、大きく育つ。不思議だなと思う。

2015年  10月21日(水) 食用鬼灯に雨蛙
食用鬼灯に雨蛙
近所の薔薇 1 近所の薔薇 2
近所の薔薇 1             近所の薔薇 2
 
<雨蛙の香箱座り>

今日も快晴、収穫があまりないので、つい大好きな雨蛙の写真を載せてしまう。 猫がペタンと座っているのを”香箱座り”と言うそうな、英語ではパンの塊に例えて「catloaf」と呼ぶ。

近所の薔薇が芳香をはなちながら、典雅に咲いている。

2015年  10月19日(月) 10月18日(日) 第45回下黒澤大運動会 9時 何と号砲が鳴った
10月18日(日) 第45回下黒澤大運動会 9時 何と号砲が鳴った
5地区対抗 和気あいあい 10月19日(月) 収穫
5地区対抗 和気あいあい         10月19日(月) 収穫
 
<日々のあれこれ>

<10月18日(日) 第45回下黒澤大運動会>
1970年、高度成長期に、大会は始まったことになる。小学校の頃、そう言えば、親父の会社の運動会に参加したことを思い出した。 この頃親父が建設にかかわったビール工場の見学にも行った。今のアサヒビールの工場で、当初は宝酒造のビール工場だった。 8時半集合、上さんと息子はパン作りなので、私だけ参加。5地区対抗のチーム種目”瓶倒し”に出場。3投目でやっと瓶が倒れた。 この競技のチーム成績はビリで、総合成績も5地区の内3位だった。成績を残念がりながら、皆、和気あいあいで、11時半頃終了。

<10月19(月) 収穫>
いただいた隠元を初めて10本位収穫。これだけだと寂しいので、韮もついでに収穫。

<10月19(月) ウィンドウズがたち上がらない>
商品ラベルを打ち出そうとパソコンを立ち上げたが、ログイン後、ウィンドウズが立ち上がらない。セーフモードでも立ち上げてみたが、同様の結果。 仕方がないので、他のパソコンで、無料のラベルソフトを落として、スクラッチから作り始めた。使ったことのないソフトなので、使い勝手がすぐにわからず、結局間に合わなかった。

後は、のんびりと、色々と試してみるしかない。
1. 起動、VAIOのロゴが出ているところで、F10を押して、リカバリーソフトを立ち上げた。
2. すぐデータレスキューに行くのではなく、バナーの上から順にやってみることにした。まずはハードのチェック。問題はなかった。
3. 次にやったのは、Cドライブのチェックと修復。1時間位はかかったが、結果は不具合があり、修復したとの表示。
4. 再起動してみた。ウィンドウズが立ち上がって、修理完了。

感想。マニュアルにはデータレスキューとウィンドウズの再インストールのことは書いてあるが、2と3のことは書かれていない。 Cドライブのリカバリーについては、初期化する方法しか書かれていなかった。 ほんとマニュアル道理にやれば、このCドライブの初期化とウィンドウズの再インストールをするところだった。 IT関連は不親切で、わからないことが多すぎるので、イライラ。

2015年  10月17日(土) 水菜に雨蛙
水菜に雨蛙
ピーマンに雨蛙 まだいるテントウムシダマシ
ピーマンに雨蛙             食用鬼灯にテントウムシダマシ
籾殻堆肥作り 講習
籾殻堆肥作り 講習
 
<シェア田んぼ>

”シェア田んぼ”に参加させていただけることになった。一反(500㎏の収穫)を5人でシェアし、一反の5分の1で米作りをすることになる。 水の管理はお任せできるので、水の利用を管理している組織に入る必要がない。まず、手始めに籾殻堆肥作りの講習を受けた。 移住仲間を誘ったので、二人一組で1人前ということにしていただいた。

帰って来て、一反がどれ位の広さかさえ知らないので、調べてみると、300坪、990平米だ。ということは、60坪、およそ200平米で米作りということだ。

次いで、江戸時代の農業って、どんな感じなのだろうと調べていたら、 カボチャはカンボジアから、じゃが芋は元々はジャガタラ芋でジャカルタから伝来したとのこと。ヘッテ言う感じ。ちなみに、馬鈴薯は中国語由来。 穂から籾を取るために千歯こき、脱穀のために水車の使用が始まったとのこと。千歯こきの前は、竹を途中まで割って、籾を取っていたようなので、 千歯こきと水車は稲作の効率を上げる、画期的な方法だったようだ。

2015年  10月16日(金)‐2 食用鬼灯
食用鬼灯
キャビンさんの季節限定 南瓜のケーキ2種
キャビンさんの季節限定 南瓜のケーキ2種
 
<食べ物2題>

もう勘定するのは止めてしまった食用鬼灯。たまに収穫して、そのまま食べている。甘酸っぱくて、おいしい。 どうも、藪みたいにしたので、採り時を逃していたようだ。

北杜市の情報をいち早く手にすることにたけているお客様よりキャビンさんの季節限定 南瓜のケーキ2種をいただいた。 また食べたくなる、しっとりとした食感のケーキ。

2015年  10月16日(金)‐1 軽トラ一杯の柴をいただいた
軽トラ一杯の柴をいただいた
1 タイムに埋もれた1cm位の秋桜の花 2 もう大きくなりません
1 タイムに埋もれた1cm位の秋桜の花  2 もう大きくなりません
 
<軽トラ一杯の柴をいただいた>

昨日、移住仲間より柴をいただいた。 これで散歩の折、柴を拾う必要がなくなった。

”おじいさんは柴刈に”の柴である。 柴とは何か。「山野に自生する小さい雑木。また,薪や垣にするためにその枝を刈り取ったもの。」とデジタル大辞泉にはある。

もっと詳しい説明が、高松市のドングリランドのサイトにあった。 「落ち葉を掻き、枯れ枝を拾い、下草を刈るという一連の柴刈りという作業は、 農業が社会の中心だった昭和30年代までは、御飯や煮炊きのための家庭生活に欠かせない薪などの燃料として、 さらには、落ち葉掻きからつくる堆肥としての水田には欠かせない肥料の採取源として、生活と密接な関係を持っていたのです。 これは、生態系システムとして、森林は落ち葉を落とし、土壌動物だちの助けを得て分解された養分を再び吸収して成長を続けるという自己施肥機能・リサイクルの輪を利用して、 まさしく自然と共生した暮らしだったのです。「柴刈り」はその時代の人と森の係わりそのものだったわけです。」

日本の森林面積は国土の70%で世界のトップレベルにある。江戸時代、森林が減少したため、幕府は立木の伐採を厳しく管理したと本で読んだことがある。 現在の日本の森林は海外から森林資源を輸入することで、保たれていると言われている。実際、パルプや家具のかなりの材料は海外から輸入されたものだろう。 卑近な例では、バーベキュー用にスーパーで売られている炭は、インドネシアやマレーシア産である。つまり、熱帯雨林を燃やしているのだ。

森林は水を保ち、川や海に栄養源を供給している。良い昆布や牡蠣を取るために、植林をし、森を維持している所もあるようだ。

農業発祥の地メソポタミアが砂漠化したのも、イースター島の文明が崩壊したのも、森林資源が枯渇したためだとも言われている。

最近読んだ本には、オーストラリア大陸は肥沃ではないと書いてあった。森が少なく河川があまりないことと、火山がないことが理由にあげられていた。 森と火山活動が大地や海を肥沃にするのだ。

連想ゲームみたいに、書いてしまったので、これで終わり。

最後は、恒例の今日の収穫、胡瓜も茄子も、実を付けても大きくならなくなった。

獅子唐           7本(累計165本/1株)
ピーマン          6本(累計63本/2株)

2015年  10月14日(水) 歩き初めに出会う吊り橋より
歩き初めに出会う吊り橋より
1 竹宇駒ヶ岳神社 石仏 2 歩き初めに出会う吊り橋
1 竹宇駒ヶ岳神社 石仏        2 歩き初めに出会う吊り橋
3 白い束子 サラシナショウマか 4 千ヶ淵
3 白い束子 サラシナショウマか    4 千ヶ淵
5 旭滝付近 6 百合ヶ淵
5 旭滝付近              6 百合ヶ淵
7 神蛇滝 8 不動滝 吊り橋
7 神蛇滝               8 不動滝 吊り橋
9 不動滝 10 昼食 風音 フォー大盛
9 不動滝               10 昼食 風音 フォー大盛
 
<尾白川渓谷 トレッキング>

晴れ、移住仲間4人で尾白川渓谷トレッキングへ。

8時45分 駐車場(770m)出発、行きは渓谷沿い、帰りは尾根を行く予定。北杜市のパンフにはよく載っていて、手軽に行けるような感じもあるのだが、 この渓谷沿いの道は滑落して死者も出たことがある道なので、きちんとした登山装備で歩く必要がある。

8時50分 竹宇駒ヶ岳神社、石仏、社殿の彫物等が目を楽しませてくれる。

9時00分 千ヶ淵 いつ見てもこのエメラルドグリーンの水面には心を奪われる。

9時35分 旭滝 簾の様な滝が遠めに見える。

10時10分 百合ヶ淵(990m)

10時20分 神蛇滝(1030m)

11時10分 不動滝(1100m) 思っていたより、水流があって、迫力があった。

12時45分 帰りは尾根道経由でトレッキング終了。

渓谷道経由 上り・2時間20分、尾根道経由 下り・1時間35分、計・3時間55分、最高地点 1284m 標高差514m。

昼食はレインボーライン沿いにある風音(ふうね)でフォーやオムライスをいただく。

2015年  10月13日(火) 少し緑を残して灰白色になってきた雨蛙
少し緑を残して灰白色になってきた雨蛙
1 庭に咲いているのだが、何の花 2 久しぶりに収穫
1 庭に咲いているのだが、何の花    2 久しぶりに収穫
 
<少し緑を残して灰白色になってきた雨蛙>

月並みだが、「秋の日は釣瓶落とし」と思う今日この頃である。11日に富士山が初冠雪した。

雨蛙が色を変化させている。

未練がましく残してある夏野菜の久しぶりの収穫。

今日の収穫(不出来は不勘定)

一度、夏野菜の総決算をして、ボチボチこの記録は終わりにしようかな。

オクラ           1本(累計62本/3株)
獅子唐          18本(累計158本/1株)
ピーマン          2本(累計57本/2株)
隠元            2本(累計255本/2株)

2015年  10月10日(土) 斧で薪の試し割のサイト やってみたが薪に入りもせず
斧で薪の試し割のサイト やってみたが薪に入りもせず
1 薪ストーブ イベント 1 2 薪ストーブ イベント 2
1 薪ストーブ イベント 1      2 薪ストーブ イベント 2
3 諏訪 鰻 小林
3 諏訪 鰻 小林
 
<薪ストーブと薪の販売会社のイベント 伊那市>

移住仲間3人で、薪ストーブの購入先の会社のイベントに参加。ストーブ周りの品々がディスカウントプライスで購入できる。

帰りは、諏訪の鰻 小林で昼食。満席だったが、待ち行列2番目で、すぐに席に着けた。 オーソドックスな鰻重、おいしい。

最後は角上に寄って、夕食用の魚等を購入。

2015年  10月7日(水) 国師ヶ岳山頂より
国師ヶ岳山頂より
1 夢の庭園より 2 前国師ヶ岳より
1 夢の庭園より            2 前国師ヶ岳より
3 よく整備された木道 4 霜柱が立っていた
3 よく整備された木道         4 霜柱が立っていた
5 広々とした尾根道 6 北奥千丈岳 山頂のシーサー
5 広々とした尾根道          6 北奥千丈岳 山頂のシーサー
7 下山間際の山道から 8 えんがわカフェ ラーメン
7 下山間際の山道から         8 えんがわカフェ ラーメン
9 牛蒡のスープとサラダ 10 カルツオーネ
9 牛蒡のスープとサラダ        10 カルツオーネ
11 えんがわカフェ 玄関 12 最後は今日の収穫
11 えんがわカフェ 玄関       12 最後は今日の収穫
 
<国師ヶ岳 長野県 川上村>

快晴、移住仲間4人で国師ヶ岳へ。

9時45分 大弛峠(おおだるみとうげ、2360m) 出発 この峠は自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠である。 金峰山の登山口でもあるので、40台位停めることのできる駐車場は平日にもかかわらず、ほぼ満車に近い状態だった。 ここには、大弛小屋がある。

10時00分 夢の庭園 急に高い所から登ったので、少し息苦しい。寒さのためかもしれない。山道には霜柱が立っていた。台風の影響か、風が強い。 この庭園は見晴らしが良く、ここでのんびりして帰っても良い。登山口からたった15分。

10時45分 前国師ヶ岳(2576m) 途中は整備された木道を上がることになる、ここまできたら、後は広々とした尾根道。 天気も良く、気温も上がって来たようで、寒くはない。風もおさまったようで、気持が良い。

11時00分 北奥千丈岳(2601m)山頂に、何でシーサーという感じだが、なかなか色合いも良く、趣があった。

11時15分 国師ヶ岳(2592m)真っ正面に富士山。

12時15分 下山

標高差241m、所要時間2時間30分。

韮崎の穂坂のフランス料理店は満員で予約がとれなかったので、北杜市まで戻って、えんがわカフェで昼食をとることにした。 残念ながら、2時には到着しなかった。ランチセットに間に合わなかったので、ピザのセットや単品のラーメンをとった。

今日の収穫(不出来は不勘定)

胡瓜 品種不明       1本(累計51本/4株)

2015年  10月6日(火) 貝柱とエビのお粥
貝柱とエビのお粥
1 ピクルス、ザーサイ、ウーロン茶 2 ライチのシャーベットと杏仁豆腐
1 ピクルス、ザーサイ、ウーロン茶   2 ライチのシャーベットと杏仁豆腐
3 外観 4 今日の収穫
3 外観                4 今日の収穫
 
<チーリンでのんびり>

今日も秋晴れ。

水、木がお休みなので、なかなか行けなかった石堂近くのチーリンに、昨年6月以来の再訪。 ランチセットをいただく。メインに、上さんはワンタンスープ、私は貝柱とエビのお粥。 丁寧に作られていて、滋味あふれ、想像にたがわぬ味であった。前菜にはピクルス、ザーサイ、ウーロン茶。 メインと写真にはないが点心3点(小龍包、エビ餃子、チャーシューマン)、デザートにライチのシャーベットののった杏仁豆腐。 ウーロン茶はポットで出て来るので、会話を楽しみながらのんびり。

日の暮れるのが早くなった、5時台で真っ暗。

今日の収穫(不出来は不勘定)

胡瓜 品種不明       2本(累計50本/4株)
茄子 千両2号       2本(累計25本/2株)
獅子唐           5本(累計140本/1株)
トマト レッドオーレ    3個(累計99個/1株)

2015年  10月5日(月) 蟷螂
蟷螂
1 整理したトマトと今日の収穫
1 整理したトマトと今日の収穫
 
<トマト整理>

曇りがちな、秋晴れ。

苺の苗を貰う予定なので、昨日、半畝位を占めていた、勝手に生えて来たミニトマト、6株位を整理した。 追熟するか、食べれるかどうかも分からないが、緑の未熟果を採った。

今日の収穫(不出来は不勘定)

胡瓜 バテシラズ      1本(累計74本/1株)
・・・余り成長しなくなったので収穫。これが最後か。
胡瓜 品種不明       2本(累計48本/4株)
隠元            2本(累計253本/2株)
トマト フレンチイエロー  2個(累計72個/1株)
トマト ブラックチェリー  6個(累計110個/1株)

2015年  10月4日(日) ORGANIC MARKET@クラインガルテン
ORGANIC MARKET@クラインガルテン
1 レンズ豆のスープとクラムチャウダー 2 四角豆とテンぺ
1 レンズ豆のスープとクラムチャウダー 2 四角豆とテンぺ
3 今日の収穫
3 今日の収穫
 
<ORGANIC MARKET@クラインガルテン 出店>

秋晴れ。

昨日、ご近所の方にお誘いを受けたので、ORGANIC MARKETに出店。菓子パンを12個持って、クラインガルテンへ。 お店には、パンのほか、キッシュ、栗おこわ、木工・手芸作品などが並んでいた。 ラッキーなことに、大好きな”たわわCafe”さんも出店。レンズ豆のスープとクラムチャウダーをいただく。 この他、お好み焼き、五平餅を食べる。枝豆、四角豆、テンぺを購入。1時間位ぶらついて、店をご近所の方に任せて、帰宅。

今日の収穫(不出来は不勘定)

胡瓜 品種不明       1本(累計46本/4株)
アスパラ          1本(累計87本)
オクラ           2本(累計61本/3株)
獅子唐           5本(累計135本/1株)
トマト ミニトマト     5個(累計595個/12株)

2015年  10月3日(土) 灰色の雨蛙で、喉仏が膨らんでいるのだが・・・
灰色の雨蛙で、喉仏が膨らんでいるのだが・・・
1 オクラの花に雨蛙 2 今日の収穫はこの1本
1 オクラの花に雨蛙          2 今日の収穫はこの1本
 
<クワックワッと鳴いているのは、小さな雨蛙だった>

喉仏を膨らませて、こんな大きな音が出るんだ。 春の繁殖期でもないのに雨蛙は鳴くそうで、鳴いているのは雄。雨を呼ぶ「雨鳴き(あまなき)」「レインコール(Raincall)」と呼ばれているそうだが、 今日は朝から晴天。

今日の収穫(不出来は不勘定)はこの1本。葉に隠れて、採り忘れた30cm位になってしまった胡瓜。

胡瓜 品種不明       1本(累計45本/4株)

2015年  10月2日(金) 虹
1 露草 2 今日の収穫
1 露草                2 今日の収穫
 
<早朝 虹>

7時頃、南アルプスに虹。

昨夜は強い風が吹いたようだ。何本かの秋桜が倒れた。 今日は風が強いが、快晴。

今日の収穫(不出来は不勘定)

胡瓜 品種不明       1本(累計44本/4株)
オクラ           2本(累計59本/3株)
隠元            5本(累計251本/2株)
トマト ミニトマト     5個(累計590個/12株)

2015年  10月1日(木) 秋桜に花潜 1
秋桜に花潜 1
1 秋桜に花潜 2 2 今日の収穫
1 秋桜に花潜 2           2 今日の収穫
 
<秋桜に花潜>

春、大手毬に群がっていた花潜が、今は秋桜に。

午前曇り、午後はシトシトした雨。

今日の収穫(不出来は不勘定)

胡瓜 品種不明       1本(累計43本/4株)
茄子 千両2号       1本(累計23本/2株)
トマト ミニトマト    10個(累計585個/12株)
トマト フルーティカ    1個(累計133個/1株)

Copyright(C) ROKUBUNGI Inc.