2015年  7月31日(金) 今朝の収穫 トマト尽くし
今朝の収穫 トマト尽くし
夕方 人参収穫
夕方 人参収穫
 
<今朝の収穫 トマト尽くし>

晴れ、昨日の夕立ちで、露地栽培で、覆いもしていないトマトが実割れしていないかと、収穫した。 勝手に生えて来た、フレンチイエローとミニトマトで、1個ずつ計2個、実割れしただけだった。 隠元も出来過ぎたのが1本あったので収穫。 昼の素麺用に、大葉10数枚と、まだ1㎝位しか頭を出していない、初物の茗荷1本収穫。

夕方、五寸人参の葉がかなり枯れていたので、収穫することにした。 ヘチャムクレの人参が9本、残念ながら内2本は腐っていたので、結局7本収穫。 寸法は三寸、10㎝位。形、寸法とも規格外なので、収穫に入れず。果たして、食えるのかな。

今朝の収穫

隠元            1本(累計165本)
トマト フレンチイエロー 10個(累計38個)
    ミニトマト    10個(累計62個)
    フルーティカ    2個(累計21個)
    アイコ      13個(累計67個)
    レッドオーレ    4個(累計35個)
    ブラックチェリー  7個(累計22個)
茗荷            1本(累計1本)

2015年  7月30日(木) 夕方 雷雨 南アルプス
夕方 雷雨 南アルプス
今日の収穫
今日の収穫
 
<晴れ、終日蒸し暑い天気、夕方雷雨>

今日の収穫(写真にはないが、夕方、獅子唐収穫)

アスパラ          1本(累計40本)
胡瓜 バテシラズ      1本(累計19本)
オクラ           1本(累計4本)
獅子唐           7本(累計30本)
隠元           10本(累計164本)
トマト フレンチイエロー  6個(累計28個)
    ミニトマト     17個(累計52個)
    レッドオーレ    1個(累計31個)
    ブラックチェリー  5個(累計15個)

2015年  7月29日(水) 車山高原
車山高原
1 車山頂上 気象レーダー 2 車山頂上からの眺望
1 車山頂上 気象レーダー       2 車山頂上からの眺望
3 ヨツバヒヨドリ 4 アカバナシモツケ
3 ヨツバヒヨドリ           4 アカバナシモツケ
5 ウスユキソウ 6 ミヤマセンキュウ
5 ウスユキソウ            6 ミヤマセンキュウ
7 ノアザミ 8 ハクサンフウロ
7 ノアザミ              8 ハクサンフウロ
9 ナデシコ 10 ニッコウキスゲ
9 ナデシコ              10 ニッコウキスゲ
11 コウリンカ 12 蝶々深山 頂上
11 コウリンカ            12 蝶々深山 頂上
13 雲の影がかかった八島ヶ原湿原 14 シシウド
13 雲の影がかかった八島ヶ原湿原   14 シシウド
15 八島ヶ原湿原のお花畑 16 カラマツソウ
15 八島ヶ原湿原のお花畑       16 カラマツソウ
17 ワレモコウ 18 イブキトラノオ
17 ワレモコウ            18 イブキトラノオ
19 トンボ 20 白樺湖 下りリフトより
19 トンボ              20 白樺湖 下りリフトより
21 農家食堂 傍 1 22 農家食堂 傍 2
21 農家食堂 傍 1         22 農家食堂 傍 2
 
<車山高原 広々とした丘陵と花々に出会うトレッキング>

蒸し暑いので、リフトに乗って高い所に行こうと、車山高原へ。

7時30分出発。移住仲間1人と私達夫婦の3人。久しぶりに私の運転で、長坂ICから諏訪ICは2度目の高速運転。 霧ケ峰高原から車山高原に至るビーナスラインは、なだらかな丘陵を行く気持ち良いドライブ。9時頃、リフト乗り場着。 二つのリフトを乗り継いで、15分位で山頂駅着。400m位上がったことになる。

9時20分頃、トレッキング開始。

9時30分、10分位で車山頂上(1925m)着。生憎の曇りで、遠くの山は見えない。天気が良ければ360度の眺望。 結局、午前中は曇り、午後は雲の合間より、日が照る天気だった。広々とした丘陵を歩くような、高原のトレッキングは、登山では味わえない、心地よさだった。 7月はまさに花の季節で、写真には載っていない花々も咲き誇っていた。夏休みなので、林間学校の児童や家族連れをそこかしこに見かけるのだが、混んだ感じはまったくしない。

10時30分頃、緩やかな登りを歩いた後、蝶々深山頂上(1836m)着。

11時30分頃、八島ヶ原湿原入口着。少し渇き気味の湿原だが、お花畑を見ながらブラブラ。シシウドが背丈ほどになってそこかしこに、 ピンクに染まっているのはアカバナシモツケの群生。

14時頃、山頂駅着。最後は山頂駅への登りで、少しへばった。4時間30分位のトレッキング。

リフトを降りて、昼食を取る予定の、蕎麦を出す農家食堂に電話。残り少ないが蕎麦を取り置きしておくとのこと。

立沢大橋の近くなのだが、少し道に迷って、閉店時間の15時を10分位過ぎて到着。遅れたのに心地よく迎えてくれた。 私以外の2人は天麩羅蕎麦、私は蕎麦とローストビーフ丼。通常の蕎麦汁とかんきつ系の汁で食べるようになっている。 蕎麦が出て来た時は少ないなという感じだったが、 何ともう1枚、少し黒い別の蕎麦も出てきた。自家製野菜の天麩羅、ローストビーフともおいしくて、お腹一杯になった。

家に帰った後、出来すぎると困るので、四葉胡瓜2本(累計17本)と隠元1本(累計154本)を収穫。

2015年  7月28日(火) 1 鋏とスコップ
1 鋏とスコップ
2 今日の収穫
2 今日の収穫
3 最後のじゃが芋の収穫
3 最後のじゃが芋の収穫
 
<スコップ購入>

去年は盆前後の1週間だけが、暑苦しかったのだが、ここ2、3年の気候を見ていると、温暖化が加速している様に感じられる。 少しでも環境に負荷のかからない、ゴミを出さない、自然に帰るゴミしか出さない、無駄のない生活を目指そうと思う。本日の室温32度、湿度65%。

植木好きだった義理の父が丹精を込めた小さな庭のために使っていたスコップが折れた。 不耕起なので、じゃが芋がカチカチの土の中にあるのを、何度も掘り起こしたため、徐々にグニャグニャになり、ポキリと折れた。 Jマートで、ステンレスのスコップ(350円位)と、もう1本欲しいと思っていた植木鋏(900円位)を購入した。 使っている鋏は、上さんが生け花用に使っていた鋏で、研がなくても切れ味が落ちないので、感心している逸品。

最後に残しておいた、勝手に生えて来たじゃが芋2株相当を掘り起こした。メークインだった。今春のじゃが芋の収穫はこれで終了。結果は下記。

メークイン 5個(累計43個)
      0.8kg(累計4.8kg)
キタアカリ 0個(累計 植えた220個+勝手60個=280個)
      0㎏(累計 植えた23kg+勝手7kg=30kg)

今日の収穫(不出来は不勘定)。

アスパラ          3本(累計39本)
胡瓜 四葉         2本(累計15本)
胡瓜 バテシラズ      1本(累計18本)
オクラ           2本(累計3本)
獅子唐           1本(累計23本)
隠元           10本(累計153本)
トマト ミニトマト     2個(累計35個)
    フルーティカ    3個(累計19個)
    レッドオーレ    2個(累計30個)

2015年  7月27日(月) 1 夏空 ベランダから
1 夏空 ベランダから
2 今日の収穫 1
2 今日の収穫 1
3 今日の収穫 2
3 今日の収穫 2
 
<夏空>

快晴、気温は高いが、徐々に湿度が下がって来たようで、部屋の中にいれば風が通り、快適。

今日の収穫(不出来は不勘定)。

胡瓜  四葉        1本(累計13本)
長茄子           1本(累計7本)
トマト フレンチイエロー  4個(累計22個、写真左上から)
    ミニトマト     4個(累計33個)
    フルーティカ    2個(累計16個)
    アイコ       3個(累計54個)
    レッドオーレ    8個(累計28個)
    ブラックチェリー  2個(累計10個)
獅子唐           5本(累計22本)
ピーマン          4本(累計11本)

2015年  7月26日(日) 1 鬼蜘蛛?と2匹の鬼ヤンマ
1 鬼蜘蛛?と2匹の鬼ヤンマ
2 鋸草
2 鋸草
3 今日の収穫 1
3 今日の収穫 1
4 今日の収穫 2
4 今日の収穫 2
 
<鬼蜘蛛?と2匹の鬼ヤンマ>

風呂掃除をしていたら、上さんの”シャッターチャンス”という声。ということで、これは上さんが撮った写真。 巣は直径1m位はある。

鋸草の葉はこれ。

あまり無理して採らなかったので、今日の収穫はこれだけ。いつ採ろうかと思っていたプリンスメロンは葉が枯れて来たので、採ることにしたが、 上さんに言わせると、尻がまだ硬そうなので、早すぎたのではとのこと。

アスパラ          1本(累計36本)
トマト フレンチイエロー  3個(累計18個)
    ミニトマト     8個(累計29個)
プリンスメロン       1個(累計1個)

2015年  7月25日(土) 1 鋸草
1 鋸草
2 鬼百合
2 鬼百合
3 今朝の収穫
3 今朝の収穫
 
<鋸草・鬼百合>

鋸草は葉が鋸の刃のようなので、こう名付けられた。と書きながら、葉が写真に写っていない。次は葉の写真を載せないと・・・。 葉には薬効があって、止血草とも呼ばれている、歯痛、偏頭痛にも効くようだ。

鬼百合は少し毒々しい感じだが、まさに盛り。

今朝の収穫。

アスパラ          3本(累計35本)
胡瓜 バテシラズ      1本(累計17本)
トマト フレンチイエロー  5個(累計15個)
    ミニトマト     8個(累計21個)
    レッドオーレ    1個(累計20個)
    フルーティカ    1個(累計14個)
獅子唐           2個(累計17個)
オクラ           1本(累計1個)

2015年  7月24日(金) 1 我が茄子と加茂茄子
1 我が茄子と加茂茄子
2 今朝の収穫
2 今朝の収穫
 
<我が茄子と加茂茄子>

京都の実家から、直径10cmはある、砲丸投げの弾丸の様な、加茂茄子が送って来た。 実家は下鴨にあるので、加茂の野菜農家が昔は荷車で、今は軽トラで売りに来る。まさに、本場の加茂茄子である。

今朝採った我が茄子は、生育がいまいちだが、採り始めなので、採ることにした。

今朝の収穫。

アスパラ          4本(累計32本)
胡瓜 バテシラズ      2本(累計16本)
長茄子           1本(累計6本)
茄子 千両2号       1本(累計6本)
隠元            6本(累計143本)
トマト フレンチイエロー  4個(累計10個)
    ミニトマト     7個(累計13個)
    アイコ       3個(累計51個)
    レッドオーレ    2個(累計19個)
    ブラックチェリー  1個(累計8個)

2015年  7月23日(木) 1 南アルプスに懸かる夕方の雲
1 南アルプスに懸かる夕方の雲
2 今日はこれだけ
2 今日はこれだけ
 
<南アルプスに懸かる夕方の雲>

山塊が変化を作り出しているのか、見飽きることがない。白い三日月が出ているのだが、残念ながら、コンパクトカメラでは捉える事が出来ない

今日の収穫は、これだけ。

胡瓜 バテシラズ      2本(累計14本)
スナップ豌豆        2本(累計60本位)

スナップ豌豆は株を取り掃って、これで終わり。ズッキーニは実が大きくならなくなったので、おい茂っていて、弱っている葉を取り除いた。

2015年  7月22日(水) 1 沢沿いの道を行く 2 一の滝(手前)と二の滝(奥)
1 沢沿いの道を行く          2 一の滝(手前)と二の滝(奥)
3 三の滝 4 竜仙峡
3 三の滝               4 竜仙峡
5 河童のような流れ 6 九段の滝
5 河童のような流れ          6 九段の滝
7 北精進ヶ滝 8 南瓜とロイヤルブルーの雨蛙
7 北精進ヶ滝             8 南瓜とロイヤルブルーの雨蛙
9 今日の収穫
9 今日の収穫
 
<石空川渓谷と精進ヶ滝 トレッキング>

曇り、渓谷沿いのトレッキングにはちょうど良い。これまで春と秋に歩いたことのある、大好きな石空川渓谷(イシウトロガワケイコク)と精進ヶ滝(ショウジガタキ)へ。

9時20分、駐車場(1002m)を移住仲間5人で出発。駐車場には一台もこの時は車は停まっていなかった。沢沿いの道を、滝のしぶきを少し浴びながら、階段状の吊り橋や梯子づたいに、ジグザクに行く、野趣に富んだ道行き。 台風の後で、水量が多く、流れの勢いが良いように思えた。

10時20分、滝見台(1188m)到着。正式には上の方の滝が北精進ヶ滝、下の方が九段の滝。

11時40分に駐車場に戻って来て終了。道すがら、数組のグループと遭遇。子連れのグループもあって、夏休みという感じ。ということで、駐車場には数台の車。 標高差186m、ゆっくり休みを取った2時間20分のトレッキング。

帰りは町の駅武川に寄って、野菜などを購入。昼食は、清春芸術村の近くにある翁に寄ったが、既に行列待ちになっていた。 ということで、近くにある紅茶専門店がやっているレストラン、ロブチューンガーデンで、 ビートの赤カレー、野菜カレー、カニクリームとトマトベースのハーフアンドハーフカレー、ミートローフなどをいただく。夏野菜が歯ごたえがあって、おいしい。

帰って、収穫をしていると、ろくぶんぎのシンボルカラーだと勝手に思っているロイヤルブルーの雨蛙を見つけた。 ところで、ロイヤルブルーは日本語ではどう言うんだろうと思って、確認してみたら、藤紫色となっていた。藤色なのだ。

今日の収穫は下記。

トマト フレンチ      2個(累計6個)
    ミニトマト     1個(累計6個)
    フルーティカ    1個(累計13個)
    レッドオーレ    1個(累計17個)
胡瓜  バテシラズ     1本(累計12本)
アスパラ          1本(累計28本)
隠元            7本(累計137本)

2015年  7月21日(火) 1 狐の唐笠か?(高さ3cm位、直径2㎝位)
1 狐の唐笠か?(高さ3cm位、直径2㎝位)
2 今朝の収穫
2 今朝の収穫
 
<狐の唐笠か?>

菜園に時々みかけるキノコで、午後になると萎んでしまう。画像から4、5種の可能性が出たが、バッチリというものはなかった。 キノコはカビの一種で、不耕起・無肥料栽培では微生物が活性化している証拠として、良い方向だと考えられている。 生物は、植物と動物の2種に分類されると思っていたが、それに、菌を加えた3種に分類されるという。菌は150万種で、 内キノコは5、6千種、名前が付いているのはたった2千種だとのこと。

試しに、五寸人参を1本抜いてみた。一寸法師ならぬ、一寸人参だった。まだ栄養が足りないようだ・・・。 一寸はおよそ3cm、十寸は一尺。 余りにも貧弱なものはカウントしないことにして、今朝の収穫は下記。

胡瓜  四葉        2本(累計12本)
トマト フレンチ      1個(累計4個、写真上から)
    ミニトマト     2個(累計5個)
    アイコ       5個(累計48個)
    レッドオーレ    2個(累計16個)

2015年  7月20日(月) 1 梅雨明け翌日
1 梅雨明け翌日
2 今朝の収穫
2 今朝の収穫
 
<梅雨明け>

台風が去り、昨日、梅雨が明けた。

昼、素麺と天麩羅にすることにした。天麩羅の種がないということで、写真にはないが、アスパラ、茄子、隠元を収穫。

花が咲いている2株相当を残して、勝手に生えて来たじゃが芋も収穫。

メークイン 21個(累計38個)
      2.5kg(累計4kg)
キタアカリ 10個(累計 植えた220個+勝手60個=280個)
      1㎏(累計 植えた23kg+勝手7kg=30kg)

メークインは300g前後のものも2個採れて結構大きい。 去年いただいたメークインに形が似ているので、それの子供と思われるが、 皮と芽を捨てただけなのに、こんなに大きくなるか・・・。

茗荷が一つだけ芽を出しているので、もっと出ていないか確認しようとしたところ、茗荷の葉の上を茶色で黒の菱形のような模様のある蛇。 ビックリして後ずさった。戻って確認しようとしたが、既に跡形もなかった。

今朝の収穫

胡瓜  四葉        1本(累計10本)
トマト レッドオーレ    2個(累計14個)
    アイコ       3個(累計43個)
    フルーティカ    1個(累計12個)
獅子唐           3個(累計15個)
アスパラ          2本(累計27本)
長茄子           1本(累計5本)
茄子 千両2号       2本(累計5本)
隠元            5本(累計130本位)

2015年  7月19日(日) 1 ヒラタクワガタ(体長3cm位) 2 アスパラにクロボシツツハムシ(体長0.5cm位)
1 ヒラタクワガタ(体長3cm位)    2 アスパラにクロボシツツハムシ(体長0.5cm位)
3 胡瓜に蟷螂(体長5cm位) 4 胡瓜に雨蛙(体長2cm位)
3 胡瓜に蟷螂(体長5cm位)      4 胡瓜に雨蛙(体長2cm位)
5 南瓜四種 鶴首(長さ10cm位) 6 ?(長さ40cm位) エビス(直径15cm位)
5 南瓜四種 鶴首(長さ10cm位)    6 ?(長さ40cm位) エビス(直径15cm位)
7 ロロン(直径5cm位) 8 今朝の収穫
7 ロロン(直径5cm位)        8 今朝の収穫
 
<生き物・南瓜・収穫>

朝、晴れ、昼頃から曇りの、蒸し暑い天気。

生き物
写真1 ヒラタクワガタでははっきりしないが、頭に小さな鎌がある。写真2 クロボシツツハムシはぱっと見、色彩は天道虫に似ているが、形は甲虫。 写真3、4は、大好きなので良く日記に載せる蟷螂と雨蛙。

南瓜四種
写真5 鶴首は少なくとも、5、6果はついている、子蔓がどんどん出て来るので、繁茂しないよう、適宜摘心。 写真6 ?、写真左はこの様なものを食べたことも、植えたこともない。ネットで調べて、鶴首とエビスが交雑したかとも思ったが、ベテランの菜園家に聞くと、 交雑することはまれで、F1種(交配して1代限りの種、first filial(世代)generation)で先祖帰りしたのではないかとのこと。 様相から見て、一番近いのは”長ちゃん南瓜”のようだ。写真7 菱形のロロンのみが、昨年頂いたロロン南瓜から採った種から栽培したもので、後は全て生ごみから誕生。

今朝の収穫は下記。

トマト フレンチ      2個(累計3個、写真左から)
    ミニトマト     3個(累計3個)
    フルーティカ    1個(累計11個)
    アイコ       3個(累計40個)
    レッドオーレ    2個(累計12個)
    ブラックチェリー  2個(累計7個)
胡瓜  バテシラズ     1本(累計11本)

注: フレンチとミニトマトは生ごみから勝手に生育したもの。

2015年  7月18日(土) 1 オクラ 開花 2 今朝の収穫
1 オクラ 開花            2 今朝の収穫
 
<オクラ 開花>

南瓜の黄の大きな花に潜り込む熊蜂の羽音を聞き、葉のそこかしこには獲物を狙っている雨蛙を見かける今日この頃である。

曇りの朝、少し小ぶりだが、大好きなオクラの花が咲いた。漢字を調べようとしていたら、英語でも"okra"で、幕末にアメリカから入って来たとのこと、 つまり、英語で、漢字表記は無い。原産はエジプトやエチオピアで、オクラは現地語。何と、日本で普及したのは1970年代以降。昔から食べていたと思っていたら、 私が生まれた時は無かったということか。 ネバネバ野菜のモロヘイヤもエジプト原産だ。(ちなみに、モロヘイヤはアラビア語、日本での普及は1980年代以降)。

今朝の収穫は下記。写真には載っていないが、朝のポテトサラダ用に四葉胡瓜を1本収穫。

隠元           10本(累計125本位)
スナップ豌豆        3本(累計60本位)
トマト レッドオーレ    1個(累計10個)
    アイコ       3個(累計37個)
    フルーティカ    1個(累計10個)
胡瓜  四葉        1本(累計9本)
    バテシラズ     1本(累計10本)

2015年  7月17日(金) 1 縁側に雨宿り 2 擬態している烏夜盗蛾(カラスヨトウガ)の幼虫
1 縁側に雨宿りの雨蛙         2 擬態している烏夜盗蛾(カラスヨトウガ)の幼虫
3 満開のアピオス 4 南瓜の葉に紅小灰蝶(ベニシジミ)と雨蛙
3 満開のアピオス           4 南瓜の葉に紅小灰蝶(ベニシジミ)と雨蛙
5 今日の収穫 1 6 今日の収穫 2
5 今日の収穫 1           6 今日の収穫 2
 
<台風の朝>

朝、小雨後、雨は止んだ、昼食後には薄日がさしてきたが、時々突風。

菜園の被害は、トマトの支柱が斜めになったものが1本、古い麻縄が千切れたものが1本。庭では、背丈くらいある青花鬼灯がバラけて、斜めになった。 ということで、あまり被害と言うほどでもなかった。

写真は、手直しに、菜園に出た時に見つけた、縁側に雨宿り中の雨蛙、擬態している直径1cm、長さ5cmほどの、 緑の芋虫、烏夜盗蛾(カラスヨトウガ)の幼虫と満開のアピオス。

夕方、トマトが実割れしていないかと確認したところ、一部実割れしたものがあったので、収穫することにした。その時南瓜の葉にベニシジミと雨蛙を見つけた。

今日の収穫

ズッキーニ         1本(累計30本)
トマト レッドオーレ    4個(累計9個)
    アイコ       7個(累計34個)
獅子唐           3個(累計12個)
アスパラ          4本(累計25本)

2015年  7月16日(木) 1 昨夕 収穫 2 昨夕 白い桔梗 開花
1 昨夕 収穫             2 昨夕 白い桔梗 開花
3 今日、昼前 収穫 1 4 今日、昼前 収穫 2
3 今日、昼前 収穫 1        4 今日、昼前 収穫 2
 
<台風>

昨夕は、山行きから帰った後、明日は台風が来るだろうからと、取りあえず採れそうなものは収穫。(じゃ芋は既に一度掲載)

蕾の時は黄色かかっていた桔梗は白の花を開花。

今朝は、降ったりやんだり。午後は雨が強くなるだろうと、スーパーへ買い物。

帰った後、夕食のカルパッチョ用に大葉を収穫するついでに、追加の収穫。

昨夕と今日の収穫

ズッキーニ         1本(累計29本)
隠元           10本(累計115本位)
胡瓜 バテシラズ      1本(累計9本)
   四葉         1本(累計8本)
トマト ブラックチェリー  2個(累計5個)
    アイコ       3個(累計27個)
    レッドオーレ    1個(累計5個)
    フルーティカ    2個(累計9個)
長茄子           2本(累計4本)
アスパラ          3本(累計21本)

2015年  7月15日(水)-2 1 道路拡幅工事のため30分の足どめ 2 足止めからの眺望
1 道路拡幅工事のため30分の足どめ   2 足止めからの眺望
3 ハリブキ 赤い実 4 なだらかな山道 1
3 ハリブキ 赤い実          4 なだらかな山道 1
5 まだ、青空が見えていた 6 古木 1
5 まだ、青空が見えていた       6 古木 1
7 マルバダケフキ 1 8 マルバダケフキ 2
7 マルバダケフキ 1         8 マルバダケフキ 2
8 古木 2 9 なだらかな山道 2
8 古木 2              9 なだらかな山道 2
10 太古の森 1 title= 11 雲の中
10 太古の森 1           11 雲の中
11 太古の森 2 12 アヤメの群生
11 太古の森 2           12 アヤメの群生
13 アヤメ平で ザックに蝶 14 お花畑
13 アヤメ平で ザックに蝶      14 お花畑
15 平林交流の里みさき耕舎 16 みさき耕舎からの眺望
15 平林交流の里みさき耕舎      16 みさき耕舎からの眺望
 
<櫛形山>

ジュラシックパークも想起される、古木が散見する太古の森。色々な山野草も見られる山行き。

7時30分 移住仲間4人で、我が家を出発。登山の後、お客様に教えてもらったイタ飯屋さんへ行く予定なので、いつもより早い出発。

8時50分頃 山道の途中で、拡幅工事のため30分位、足どめ。こんなこともあるんだ、山行きでは初めての体験。

9時30分 池の茶屋駐車場(1,850m)着

9時40分 登山開始。少し登ぼった後、緩やかな登りが続く。山の名のごとく、櫛形なのだろう。古木が散見される太古の森。こんな山は初めてで、心地よい。 マルバダケフキの群生がそこかしにある。咲き始めた頃だ。

10時40分 山頂(2,052m)着

11時50分 アヤメ平着(裸山経由) ここに着く前に、網で守られたアヤメの群生地。鹿から守っているのか、それとも人間か。 アヤメ平のアヤメはまだ僅かで、養成中という感じ。この先に木道のある小さなお花畑があって、なかなかの景観。 この後は、車椅子で登ることのできる山道に続く、新道経由で降りたのだが、この道は殺風景だったので、お花畑から元の道を帰った方が良かったかなという感じ。

14時20分 下山 この時間では、予定していたイタ飯屋さんには間に合わないので、途中で見つけた”平林交流の里みさき耕舎”で手打ちのうどんや蕎麦をいただいた。 着く前に、行きで足止めをくらった所で、10分位足どめ。

標高差202メートル、所要時間4時間40分。

2015年  7月15日(水)-1 1 山行きの朝の収穫 2 胡瓜に雨蛙
1 山行きの朝の収穫          2 胡瓜に雨蛙
 
<山行きの朝の収穫>

朝6時起床。山行きに持参するサンドイッチのためのリーフレタスと夜の糠漬け用に胡瓜 バテシラズ収穫。 ついでに、採り時だと思われる、勝手に生えたじゃが芋収穫。キタアカリの様だ。50g以上のものは4個、450g。

胡瓜 バテシラズ      1本(累計8本)

2015年  7月14日(火) 1 桔梗 開花 2 桔梗 黄の株
1 桔梗 開花              2 桔梗 黄の株
3 昨日 夕暮 1 19時15分頃 4 昨日 夕暮 2
3 昨日 夕暮 1 19時15分頃     4 昨日 夕暮 2
5 昨日 夕暮 3 6 昨日 夕暮 4
5 昨日 夕暮 3           6 昨日 夕暮 4
7 今日の収穫
7 今日の収穫
 
<桔梗 開花>

今朝、桔梗が開花した。

昨日、夕暮に見とれて、食事が30分遅くなった。

今日の午後は、一人で、甲斐市役所隣接の敷島総合文化会館へ。事業主として、年金の算定基礎届を提出に行った。 提出に要した時間は10分位だが、片道45分、往復1時間半のドライブ。疲れた。

最後は今日の収穫。16日夜に台風の影響があるようなので、16日には採れそうなトマトは全て採るつもり。 ズッキーニは小さいが、雨がちの時、先が腐ったものがあったので、花がかなり枯れているものは採ることにした。 トマトのブラックチェリーは黒くなるのを待ったが、なかなかならないので、赤くなっているのを一つ残して、採ってみた。

獅子唐           3個(累計9個)
ズッキーニ         3本(累計28本)
隠元           10本(累計105本位)
スナップ豌豆        4本(累計65本位)
トマト フレンチイエロー  1個(累計1個、写真上から)
    フルーティカ    3個(累計7個)
    アイコ       5個(累計24個)
    レッドオーレ    2個(累計4個)
    ブラックチェリー  3個(累計3個)
長茄子           1本(累計2本)
茄子 千両2号       1本(累計3本)
アスパラ          2本(累計18本)

2015年  7月13日(月) 1 開花前も清楚な桔梗 2 形が可愛いフレンチトマト
1 開花前も清楚な桔梗         2 形が可愛いフレンチトマト
3 胡瓜に二匹の雨蛙 4 擬宝珠
3 胡瓜に二匹の雨蛙          4 擬宝珠
5 レディバグ・レディバード・レディビートル
5 レディバグ・レディバード・レディビートル
 
<今日の庭>

晴れ、この地域にしては蒸し暑い、日向に出ると、すぐに汗ばむ。店のエアコンも稼働中。

2015年  7月12日(日) 1 今朝の収穫 2 株元から芽を出した小さなじゃが芋
1 今朝の収穫             2 株元から芽を出した小さなじゃが芋
3 岩原果樹園 ジャム用サクランボ
3 岩原果樹園 ジャム用サクランボ
4 今夕の収穫 1 5 今夕の収穫 2
4 今夕の収穫 1           5 今夕の収穫 2
6 今夕の収穫 3 上さんの注文 7 まだ小さな蟷螂
5 今夕の収穫 3 上さんの注文    7 まだ小さな蟷螂
 
<今朝の収穫>

朝、日向に出ると、すぐに額から汗が出て来る。次に菜園に出るのは夕方。

四葉胡瓜       1本(累計7本)
隠元        15本(累計95本)
トマト アイコ    9個(累計19個)
    レッドオーレ 1個(累計2個、写真左)
    フルーティカ 1個(累計4個、写真右)

頂いたキタアカリの種芋、18個1㎏も収穫した。110個、9kgで9倍の収穫。勝手に生えて来た一株相当も掘り起こした。 メークインが7個600g。累計概算で、キタアカリは270個(植えた220個+勝手50個)、29kg(植えた23kg+勝手6kg)、メークインは17個、1.6㎏。

後は、花をまだ付けている、勝手に生えたじゃが芋がまばらにある。

昼食後、贈り物用のサクランボを買いに清里の岩原果樹園へ。写真は自宅用に買った、実は生食するジャム用サクランボ(1000円)。

今夕、明日採ろうと思っていたアスパラが結構背が伸びたので、収穫することにした。 ついでに、ズッキーニ、胡瓜、ピーマン、獅子唐を収穫していたら、上さんより、夕食のサラダに使うので、リーフレタス、ルッコラの注文。

今夕の収穫の概要

ズッキーニ      1本(累計25本)
胡瓜 バテシラズ   2本(累計7本)
アスパラ       3本(累計16本)
獅子唐        5本(累計6個)
ピーマン       2個(累計7個)

2015年  7月11日(土) 1 アピオス 2 イタリアンパセリ
1 アピオス              2 イタリアンパセリ
3 勝手に生えて来たじゃが芋 収穫
3 勝手に生えて来たじゃが芋 収穫
 
<勝手に生えて来たじゃが芋 収穫>

アピオスがたわわに花を付けている。この花を天ぷらにして食べられるようなので、数が整ったら、採ってみるつもり。

昼のパスタにイタリアンパセリ収穫。

一番東の畝は一本葱を植えたのだが、南瓜、トマト、じゃが芋が勝手に生えて来た。そのため、南瓜の葉でジャングル状態になっている。 じゃが芋は陰になって、葉が全てなくなり、茎も分からなくなりつつある枯れた状態。去年はここにキタアカリを植えたので、多分採り残しだと思われる。

そこで、収穫することにした。5株相当位あったと思われるが、50g以上のものは40個位、4kg採れた。 累計で、キタアカリは160個位(植えた110個+勝手50個)、20kg位(植えた14㎏+勝手6kg)の収穫になっている。

その他の畝にも勝手に生えて来たものがあるので、1株掘ってみると、メークインらしきものが出て来た。食べて、皮を捨てたことはあるが、 この菜園には一度もメークインは植えたことがない。10個、1kg位採れた。

2015年  7月10日(金) 1 久しぶりのお天道様 5時20分 2 影
1 久しぶりのお天道様 5時20分    2 影
3 秋桜 開花 4 物々交換 パンが人参と梅に
3 秋桜 開花             4 物々交換 パンが人参と梅に
5 本日の収穫 これだけ
5 本日の収穫 これだけ
 
<久しぶりのお天道様>

早く目が覚めたので、久しぶりのお天道様を拝む。

秋桜が1輪だけ 開花した。

パンと人参、梅、それに加えてカリフラワーと物々交換。

本日の収穫はズッキーニ1本(累計24本)、大葉とほとんどこれでお仕舞いという感じの李。

2015年  7月9日(木) 1 鶴首南瓜 幼果 2 本日の収穫
1 鶴首南瓜 幼果           2 本日の収穫
3 大手毬に胡麻斑髪切 4 大手毬に雨蛙
3 大手毬に胡麻斑髪切         4 大手毬に雨蛙
 
<鶴首南瓜 幼果>

曇り、時たま小雨。(と書いていたら、14時半頃から、本降りになって来た)

やっと、鶴首南瓜が2㎝位の幼果を付けた。蔓はどんどん大きくなるので、その先で摘心したが、はたして実は大きくなるか・・・。

本日の収穫は、

  胡瓜 バテシラズ1本(累計5本)
  アスパラ5本(累計13本)
  茄子 千両2号1本(累計2本)
  隠元13本(累計80本位)
  スナップ豌豆4本(累計60本位)

今回のバテシラズは形が良い。アスパラは昨日出かけたので、3本は採り遅れ。千両2号は形がチンチクリン。 スナップ豌豆は株がかなり枯れて来たので、ボチボチ終わりという感じ。

大手毬に胡麻斑髪切(ゴマダラカミキリ)を発見。生木を食べると言うことなので、成仏させた。 その時見つけた、獲物を待ち伏せる、雨蛙。

2015年  7月8日(水) 1 釜無布袋敦盛草 2 白山風露
1 釜無布袋敦盛草           2 白山風露
3 大出まりにアヤメ 4 黄花の山苧環
3 アヤメ               4 黄花の山苧環
5 入笠山 頂上より 6 イタリアンアジアート 入口
5 入笠山 頂上より          6 イタリアンアジアート 入口
7 前菜 8 玉ねぎと春菊のトマトソースのパスタ
7 前菜                8 玉ねぎと春菊のトマトソースのパスタ
9 杏子ソースのジェラード
9 杏子ソースのジェラード
10 今日の収穫 11 急いでズッキーニ収穫
10 今日の収穫            11 急いでズッキーニ収穫
 
<入笠山>

小雨まじりの曇りの中、移住仲間5人で入笠山へ。

9時40分頃、ゴンドラ頂上駅(1780m)出発。ゴンドラからは富士山が見えた。頂上駅すぐでは、釜無布袋敦盛草(カマナシホテイアツモリソウ)の最後の一株が花を咲かせていた。

湿原では多様な花は咲く頃ではないようだったが、アヤメと黄花の山苧環(キバナノヤマオダマキ)が満開を迎えていた。

11時頃、頂上(1955m)着。生憎の天気だったが、雲海と八ヶ岳を見ることができた。

12時頃に下山して、今まで2回予約が取れなかった、富士見町駅近くのイタリアンアジアートで、初めての昼食。雰囲気、味とも満足。

最後は今日の収穫。胡瓜バテシラズ2本(4本目)、トマト アイコ4個(10個目)、フルーティカ2個(3個目)、李4個。 バテシラズは実の根元が細くて、先端が太くなっている形の良くない状態だが、採ることにした。上さんが少し痛んだ李を収穫してきた。

花が枯れたズッキーニの先端が腐って来たものがあるのを見つけたので、花が枯れたズッキーニを全て収穫。 小さいものや、先端が腐ったものしかないが、これも本数に入れると、7本収穫(23本目)。

2015年  7月7日(火)-2 1 じゃが芋に紋白蝶 交尾 2 胡瓜に雨蛙
1 じゃが芋に紋白蝶 交尾       2 胡瓜に雨蛙
3 紫陽花 去年は一輪だった 4 紫陽花 接写
3 紫陽花 去年は一輪だった      4 紫陽花 接写
5 少しだけ稔った李 6 大手毬 接写
5 少しだけ稔った李          6 大手毬 接写
7 角虎の尾 8 トマト 果房先端の脇芽
7 角虎の尾              8 トマト 果房先端の脇芽
 
<息抜き>

息抜きに、夕方、小雨の中、菜園に出てみたら、紋白蝶の交尾を見つけたので、写真を撮ることにしたら、 写真小僧になってしまった。ということで、今日2度目の日記。

トマトの下の葉が込入って来たので、製枝していたら、ブラックチェリーの果房先端から脇芽が出ていてビックリした。 今までトマトを作って来てこんなことはなかった。トマトはこの他、アイコ、レッドオーレ、フルーティカを栽培しているがこの様になっているものはない。 ネットで確認してみたが、肥料過多の時に起こると書いてあったが、ブラックチェリーだけだし、今回は肥料は一切入れていない。ということで、勝手に判断して、 込入っているので果房先端の脇芽は全て製枝した。ほんと、多様で面白い。

2015年  7月7日(火)-1 1 リーフレタス 薹立ち 2 大手毬 紅葉?
1 リーフレタス 薹立ち        2 大手毬 紅葉?
3 昨夕の収穫 4 今朝の収穫
3 昨夕の収穫             4 今朝の収穫
 
<七夕>

今日も曇り、湿気が多い。織姫と彦星は会えそうにないか。

朝のサラダになっているリーフレタスが薹立ち。 そう言えば、”薹が立つ”という言葉がある。盛りを過ぎたことを例えている。薹が立ち過ぎた私ということか。

大手毬が色ずいている。紅葉か・・・。

昨夕は太いアスパラ1本と細いのを2本(8本目)採った。夕食の酢豚に入った模様。

今日の収穫はこれだけ。トマトのアイコ3個(6個目)、フルーティカ1個(1個目)。

2015年  7月6日(月) 1 アピオス 開花 2 ベルガモット 開花 桃色
1 アピオス 開花           2 ベルガモット 開花 桃色
3 ベルガモット 開花 白色 4 今日の収穫
3 ベルガモット 開花 白色      4 今日の収穫
 
<アピオス開花>

朝、小雨後曇り。弱雨と書こうかと確認したら、これは気象用語で、読みがないとのこと。

アピオスとベルガモットが開花した。

アピオスは種芋を去年いただいて、土に埋めて保存しておいたもの。北米原産で、英語ではポテトビーン、インディアンビーン、グラウンドナッツと呼称されている。 訳せば、芋豆、インディアンの豆、地の豆であり、マメ科の食物である。 ちなみに、インディアンは差別用語ではないかと思う。現在はネイティブ・アメリカンと呼称されていると思うので、ネイティブ・アメリカンビーンということになる。 訳せば、アメリカ先住民の豆で、ネイティブ・アメリカンの貴重な食材であった。

栄養価の高い食材で、血圧降下作用があるペプチド、カルシウム、糖質、イソフラボンを豊富に含んでいる。栽培には時間がかかり、収穫時期は10月になる模様。

ベルガモットは同じ株のものなのだが、桃色の花に白色の花が混ざっている。

今日の収穫は、胡瓜のバテシラズ1本(2本目)、ピーマン3個(5個目)、長茄子1本(1本目)である。 1本目のバテシラズは、糠漬けで食べて、上さんが、これはおいしいとのたまった。

2015年  7月5日(日) 1 薄翅蜉蝣(ウスバカゲロウ) 2 今日の収穫
1 薄翅蜉蝣(ウスバカゲロウ)     2 今日の収穫
 
<薄翅蜉蝣(ウスバカゲロウ)>

雨は降っていないが、今日も湿気を含んだ天気。今年の梅雨は雨が多い。

薄翅蜉蝣を見つけた。ウィキペディアに”このグループの一部の幼虫は蟻地獄(アリジゴク)と呼ばれ、 軒下等の風雨を避けられるさらさらした砂地にすり鉢のようなくぼみを作り、 その底に住み、迷い落ちてきたアリやダンゴムシ等の地上を歩く小動物に大あごを使って砂を浴びせかけ、すり鉢の中心部に滑り落として捕らえることで有名である。” と書いてある。

ブロッコリーの葉の上で、雨蛙がカメムシの一種、菜亀(ナガメ)を襲っていた。

今日の収穫は、四葉胡瓜1本(6本目)、ブロッコリーの子供1個、少し実割れしたトマトのレッドオーレ1個、アスパラ2本(数えてみたら、まだ5本しか採れていない)。レッドオーレは初収穫。

2015年  7月4日(土) 1 胡瓜の花に蜜蜂 2 胡瓜の葉にトラフシジミ
1 胡瓜の花に蜜蜂           2 胡瓜の葉にトラフシジミ
3 南瓜の葉にバッタ目ツユムシ科? 4 南瓜の葉に獲物を狙う蜥蜴
3 南瓜の葉にバッタ目ツユムシ科?   4 南瓜の葉に獲物を狙う蜥蜴
5 じゃが芋の葉にテントウムシダマシ 6 南瓜の花に花潜
5 じゃが芋の葉にテントウムシダマシ 6 南瓜の花に花潜
7 南瓜の雌花に熊蜂 8 今日の収穫
7 南瓜の雌花に熊蜂          8 今日の収穫
 
<菜園の生き物>

湿気があって、曇りの梅雨空。朝、2、30羽の燕が群れ飛んでいた。巣立ちは終わったのだろうか。 ぼちぼち帰るのかと、調べてみたら、夏は日本にいて、秋に旅立つらしい。西日本以西の温かい地域では日本で越冬するものもいるとのこと。

菜園には色々な生き物が暮らしている。

今日の収穫は四葉胡瓜1本、トマトアイコ2個、茄子千両2号1本、隠元7本。トマトはピチピチしているので、採ってみたが、食べ頃かどうか、食べてみるしかない・・・。

2015年  7月3日(金) 1 頂き物 筍、ルバーブジャム 2 トマト アイコ いつ採ろう
1 頂き物 筍、ルバーブジャム     2 トマト アイコ いつ採ろう
3 南瓜に雨蛙 4 青花鬼灯 直径、背丈とも1m前後
3 南瓜に雨蛙             4 青花鬼灯 直径、背丈とも1m前後
 
<頂き物の多い日>

シトシトとした雨が降ったり止んだりする梅雨の一日。

筍とルバーブジャムを頂いた。これに加えて、家のズッキーニと他の家で採れた胡瓜を物々交換した。 ジャムの上は1本だけ収穫した初めての獅子唐。

トマトのアイコはいつ採ろう。先に一つだけ赤くなったのを採ったら少し固かった。

ジャングルになりつつある南瓜を少し整理した時、小さめの雨蛙を見つけた。今年生まれたのか・・・。 燕も少し小さめのが、一羽で、スイスイという感じで、春、群れ飛ぶビュンビュンではなく、飛んでいたが、巣立った後の練習飛行なのか・・・。

大きく育った青花鬼灯は直径、背丈とも1m前後になった。

2015年  7月2日(木) 1 今日の収穫 2 何南瓜 ロロン?
1 今日の収穫             2 何南瓜 ロロン?
3 何南瓜 えびす、坊ちゃん? 4 初めて蝸牛発見
3 何南瓜 えびす、坊ちゃん?     4 初めて蝸牛発見
 
<今日の収穫>

隠元14本、大葉6枚、アスパラ1本、ズッキーニ1本。糠漬けでもズッキーニを食べているが、少し飽きて来た。 去年はモザイク病?にかかりほとんど採れなかったので、贅沢な物言いだと反省。

生ごみから生えて来た、この2つの南瓜は、去年食べたものから考えると、紡錘形がロロン、丸がえびすか坊ちゃんだと思うのだが、 もう少し大きくならないと何かわからない。鶴首だと思っているのは、茎と葉は旺盛に茂っているが、まだ実を付けないので、これもはっきりしない。

この地に住んで、初めて蝸牛を見つけた。

2015年  7月1日(水) 1 夕方6時は靄の中 2 じゃが芋の整理
1 夕方6時は靄の中          2 じゃが芋の整理
3 直径10cmの大葉の収穫 4 直径1mの蜘蛛の巣
3 直径10cmの大葉の収穫       4 直径1mの蜘蛛の巣
 
<夕方6時は靄の中>

朝からしっかりとした雨、15時頃に止んだが、夕方からは靄の中。半年が平穏に過ぎたことに感謝。

ということで、菜園には出ず、収穫したじゃが芋の整理と収納。まず、200g以上、100g~200g、50g~100g、それ未満の4つに分類して、収納。

雨がやんだ後、菜園に出て、夕食のために大葉を採る。今年は大葉の葉が大きい。 まだ若葉の様に黄緑なのだが、10cmくらいの大きさだ。刻んで使うので、大きくても良い。香りも遜色はない。

直径1m以上の巣を作っている蜘蛛を見つけた。蜘蛛は巣の形態で進化の過程を推測できるという話を本で読んで、なるほどと思ったことがある。

Copyright(C) ROKUBUNGI Inc.